それでも2017年は大きく進化した 横並びで見るとわかるホンダF1のパワーユニット
- 2017/12/26
- Motor Fan illustrated編集部

2017年のF1グランプリ。マクラーレンと組んで3年目のホンダは、今年も苦戦したままシーズンを終えた。とはいえ、その中身は大きく進化していたのだ。

毎年年末に刊行しているMFi特別編集『Motorsportのテクノロジー』では、毎年年末にその年のモータースポーツ関連の技術取材を行なっている。その中心は、やはりF1である。
2015年から3年連続で、シーズンを終えたばかりのタイミングにホンダのF1開発拠点であるさくら研究所で取材を行なった。いわば「定点観測」である。複雑きわまりないパワーユニットを同じ角度から撮影する。さらにディテールも徹底的に撮影。そのうえで開発エンジニアのお話を伺う。
その成果は、12月25日発売の『Motorsportのテクノロジー2017-2018』に収められている。



2015年のRA615Hと2016年のRA616H、2017年のRA617Hを同じアングルで並べてみた。2015年仕様と比べると、最新版はずいぶんたくましくなったように見える。2015年に見たときはそうは感じなかったのだが、2017年仕様を見た後に比べると、いかにも華奢な印象だ。
こうして並べると、RA615H/RA616HとRA617Hとでは、まるっきりコンセプトが異なることが、外観からも伝わってくる。
RA616Hに対してRA617Hは、どこがどう変わったのか。変化点とその背景をまとめた。また、外から見える部分だけでなく、中身(燃焼コンセプト)の話もたっぷりと解説している。
エンジンの話だけでなく、パワーユニットのエネルギーマネジメントについても取材した。
MFI特別編集『Motorsportのテクノロジー2017-2018』
年末恒例のMFi特別編集「Motorsportのテクノロジー」の2017-2018年版。F1、GT、WEC、パリダカ、そして日本人ウィナーが誕生したIndyCarのRacing Technologyも美しい写真・図版ともに解説。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
ICT分野に強みを持つ、東証一部上場の日系総合電機メーカー
プロジェクトマネジメント<自動車業界向け/ビッグデータ・画像データ活用>
年収
550万円〜850万円
勤務地 東京都大田区
この求人を詳しく見る
林テレンプ株式会社
機械設計
年収
400万円〜600万円
勤務地 愛知県豊田市亀首町町屋洞100-11
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ICT分野に強みを持つ、東証一部上場の日系総合電機メーカー プロジェクトマネジメント<自動車業界向け/ビッグデータ・画像データ活用>
年収 | 550万円〜850万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都大田区 |
林テレンプ株式会社 機械設計
年収 | 400万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市亀首町町屋洞100-11 |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー