ホンダ・フィットをトヨタ・ヤリス、日産・ノート、スズキ・スイフトと徹底比較!〈インパネ/シート/ラゲッジスペース/スペックetc……〉
- 2020/04/03
- ニューモデル速報

コンパクトカーカテゴリーをリードする新型ホンダ・フィット、トヨタ・ヤリス、日産ノート、そしてスズキ・スイフト。この魅力的な4モデルのインパネ、シート、ラゲッジスペース、スペックを横比較してみた。
REPORT●塚田 勝弘(TSUKADA Katsuhiro)(身長=171㎝)
※本稿は2020年2月発売の「新型フィットのすべて」に掲載されたものを転載したものです。
ホンダ・フィット e:HEV LUXE

全高:1540mm
全長:3995mm
ホイールベース:2530mm
全幅:1695mm
ミラー to ミラー: 1965mm
開口高:600mm
ソフトな感触の内装材を用いたモダンなリビングのようなデザイン。水平基調のインパネにより、すっきりとした視界を確保する。デジタルメーターの中央上部に速度計を配し、その下に車両設定などの各種インフォメーション画面を配置。
シビックやアコードといった上級車種と骨格を同じくする前席は座面が分厚く、輸入車を含めたコンパクトカーの中でもトップクラスといえる座り心地だ。後席も厚みを感じさせるシートや広い足元空間のおかげで快適性は高い。

広大な開口部、低く抑えられた地上開口高により積載性は良好だ。ワイドな荷室は通常時でも奥行きがあり、6対4分割可倒式の後席を前倒しすると、ほぼフラットのまま拡大できる。

トヨタ・ヤリス HYBRID G

全高:1500mm
全長:3940mm
ホイールベース:2550mm
全幅:1695mm
ミラー to ミラー:2015mm
開口高:700mm
スマホ連携、T-Connect対応のディスプレイオーディオを全車に標準化するほか、販売店オプションで従来型のナビ(ナビキット)も設定する。写真はハイブリッド専用のデジタルメーターで、中央の画面にエネルギーフローなどを表示する。
前席は少し低めの位置に座らせる設計で、とくに背もたれが大きく、身長171㎝の筆者には不足を感じさせない。後席は少し高めに座らせるパッケージングで、足元は狭いが、大人4人が無理なく座れる空間は確保されている。

全長が比較的短いため奥行きはそれなりだが、荷室幅は十分に確保する。開口部下側から荷室まで実測で約170㎜の深さがあり、リヤゲートを開けた際に荷物が転がり落ちにくくなっている。

日産・ノート e-POWER NISMgO S

全高:1535mm
全長:4165mm
ホイールベース:2600mm
全幅:1695mm
ミラー to ミラー:1990mm
開口高:620mm
NISMO専用となるフラットボトム型の本革・アルカンターラ巻きステアリングをはじめ、随所に施されるレッドのアクセントがノート随一の武闘派であることを演出する。メーターにもNISMOのロゴが入る。
抜群のホールド性が得られるNISMO専用スエード調スポーツシートは、シートハイトがなく、ステアリングもチルトのみでテレスコピックは備わらない。後席は、前席座面下につま先が入る程度だが、足元は広く、頭上にも余裕がある。

取り外し可能な荷室ボードは、上下2段に設定可能。上段に設置すると、開口部と床面との段差が小さくなる。下段に設置すると荷室高を約80㎜稼げる。

スズキ・スイフト HYBRID SL

全高:1500mm
全長:3840mm
ホイールベース:2450mm
全幅:1695mm
ミラー to ミラー:1870mm
開口高:630mm
ドライバー側を向く操作系などをはじめ、立体的な造形のインパネ。シルバー加飾などによりスポーティムードが強調されている。サテンメッキ付き2眼メーターは、真下に「0」を配してレーシーな雰囲気を盛り上げる。
低い位置に座らせるパッケージング。前席は、振動吸収性が高いウレタンが採用され、ホールド性の高さも実感できるスポーティシートを採用。後席の足元は少し狭いが、前席下への足入れ性は良好で大人でも実用的な空間を確保する。

全長が短いため、荷室奥行きもやや短い。6対4分割可倒式の後席を倒すと、フロアに少し段差は残るが178ℓから500ℓに容量は拡大。開口高も低く抑えられていて荷物を出し入れしやすい。

モーターファン別冊・ニューモデル速報 ニューモデル速報 Vol.593 新型フィットのすべて
試乗インプレッション「数字よりも大切なこと」
コンパクトカーの新たな評価軸…。
4代目となる新型フィットは、広さや燃費
ど表面の数字にこだわらない。代わりに大
にしたのは、使う人の心地よさ。
ライバル車比較「新たな個性で対峙する」
国産コンパクトカーのライバルであるフィットとヤリス(ヴィッツ)が相次いで新型となって登場。迎え撃つのは売上No.1のノート、走りが自慢のスイフト。個性豊かな新型の登場で、コンパクトカー選びが楽しくなる!
使い勝手徹チェック 「毎日が心地よいクルマ」
人が心地よいと感じるのはごういうものか?新型フィットの使い勝手は追求したテーマを具現化し、優れた視界、リラックスできる室内、心地の良いシート。どれも乗るたびに実感できる。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ホンダ フィット
13G・Fパッケージ コンフォートエディション
中古価格 99.8万円

ホンダ フィット
13G・Fパッケージ
中古価格 67.8万円

スズキ スイフト
XG
中古価格 69.9万円

ホンダ フィット
13G・Fパッケージ
中古価格 69.9万円

日産 ノート
e−パワー X
中古価格 169万円

ホンダ フィット
13G
中古価格 33万円