【毎日更新企画】人生最後の3台を選ぶ:ポルシェ718ケイマン/ホンダ・フィット/マツダ・ロードスター(世良耕太) 【人生最後に乗るならこの3台/世良耕太編】ミッドシップ、2座席、NAエンジン、MTが揃うポルシェ718ケイマンGTS 4.0は役満!
- 2020/07/11
-
世良耕太

メカニズムやレーシングマシンにも詳しい、モータリングライターの世良耕太さん。ポルシェ718ケイマンGTS4.0を選んだのは、実は昔乗っていたとあるミッドシップ・スポーツカーとの共通性があるからだとか。
TEXT●世良耕太( SERA Kota)
1台目:ポルシェ718ケイマンGTS 4.0
「ターボもいいが、官能性なら大排気量NAに敵わない」

人生最後に乗るなら昔乗っていたクルマを選んで思い出に浸りたいところだが、「現行車縛り」があるので、思い出のクルマの超進化形で望みを叶えることにしたい。昔乗っていたクルマとは、SW20型のトヨタMR2・Gリミテッド(5MT)だ。ミッドシップ2シーターという“記号性”に惚れて飛びついた。スーパーカー世代なもので……。
718ケイマンGTS 4.0は「ミッドシップ」「2シーター」「自然吸気エンジン」「マニュアルトランスミッション」の点で、昔乗っていたMR2と共通している。「いやいや、まったくの別物でしょ」という指摘は真摯に受け止めるにして、筆者にとれば上記4つの要素がそろった時点で役満であり、雑音は聞こえなくなる。
MR2(2.0ℓ直列4気筒)と違い、718ケイマンGTS 4.0は大排気量NAエンジン(4.0L水平対向6気筒)を積んでいるのも評価ポイントだ。ターボエンジンも日増しに良くなっているが、“官能”の点で大排気量NAには叶わない。人生最後を締めくくるのに、文句の付けようがない1台だ。
2台目:ホンダ・フィット・ホーム
「最後にクルマで旅をするならフィットかなぁ」

飛行機に乗って家族旅行に出かける際、到着地ではレンタカーを借りるのが常だ。車種を指定せず、「何が出てくるのかなぁ」と楽しみに待つのが慣わしになっている。そして、どうしたわけか、かなり高い確率でフィットに当たっている。あるときは黄色いフィット、またあるときは赤いフィットだったりした。そのため、旅の楽しい思い出はフィットとともに記憶に刷り込まれている。
現行フィットでの旅はまだ経験していないが、家族で移動の時間を共有するのにふさわしい仕上がりになっているのは確認済みだ。子供に運転を任せられる状況になったので後席の居住性も気になるところだが、その点も申し分ない。荷室には大きな荷物を飲み込むだけの容量がある。燃費が良く、走りもいい。走行中の室内はとても静かで、会話を邪魔することがなさそう。昔を懐かしみつつ、最後にクルマで旅をするならフィットかなぁ...。
3台目:マツダ・ロードスターRS
「人生の最後は、屋根開きクルマに手を出してみたい」

これも718ケイマンと同様、自分のことだけを考えたチョイスである。元来筆者は、密閉された移動体であるところに、クルマの魅力を感じている。ドアを閉めた瞬間に外界とのつながりが遮断され、自分の世界に入り込むことができるからだ。過度なノイズや刺激は自分の世界を邪魔することになるので、窓は滅多に開けない。まして、屋根など開けようはずがない。
しかし、屋根が開くクルマに乗って「気持ちいいなぁ」と思うのも事実である。これまでオープンカーが購入希望リストに載ることはなかったが、人生の最後くらい思い切って一歩踏み出してみたいと思う。ロードスターの場合は「オープンになる」ことが最大の魅力ではなく、たとえ30km/hや40km/hで走っていてもクルマを操る楽しさが味わえることで、そこが選択の決め手だ。
RSはビルシュタイン製ダンパーを採用しているから「乗り味硬いだろう」と予想したが、その予想を思いっきり覆してくれた。しっかりしているのに、しなやかである。ブレンボ社製ブレーキ+レイズ製アルミホイールのメーカーオプションを選択すれば完璧だ。
■世良耕太(せら・こうた)
モータリングライター。愛車歴はトヨタMR2(SW20)〜日産スカイラインGT-R Vスペック(BNR32)〜VWボーラV6 4モーション〜ゴルフVI 1.2ℓ〜ゴルフVII 1.2ℓ。
『人生最後に乗るならこの3台』は毎日更新です
あとどれだけクルマに乗れるだろうか。一度きりの人生ならば、好きなクルマのアクセルを全開にしてから死にたいもの。ということで、『乗らずに後悔したくない! 人生最後に乗るならこの3台』と題して、現行モデルのなかから3台を、これから毎日、自動車評論家・業界関係者の方々に選んでいただく。明日の更新もお楽しみに。(モーターファン.jp編集部より)
世界の自動車がすべてわかる! 創刊11年目を迎え、ますます内容を充実させました。 日本で売っていないモデルやブランドも完全網羅!
コロナ禍により例年よりも発売が遅れてご心配をおかけいたしましたが、6月25日(木)に発売されました。全国の書店、Amazon、三栄販売サイトなどでお買い求めください。
発売日:6月25日(木)
価格:1864円+税
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ホンダ フィット
RS ホンダセンシング
中古価格 159.8万円

ホンダ フィット
13G・F
中古価格 99.8万円

ホンダ フィット
G
中古価格 15.8万円

ホンダ フィット
13G・スマートセレクション
中古価格 25.9万円

マツダ ロードスター
RS RHT
中古価格 196.2万円

ホンダ フィット
13G・Fパッケージ コンフォートエディション メモリーナビ
中古価格 99.8万円