Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. ニューモデル速報
  3. 新車情報

新型クロスオーバーEV「日産アリア」発表! 最大航続距離610km、最高速200km/hのハイパフォーマンス

このエントリーをはてなブックマークに追加

日産は7月15日、新型クロスオーバーEV「アリア」を世界初公開した。2021年中頃の発売が予定されており、実質購入価格は約500万円からの見込み。新生日産の象徴的な役割も担うアリアは、最新テクノロジーのショールームでもある。ついに明らかになったその全貌をご紹介しよう。

PHOTO●中野幸次(Nakano Koji)/NISSAN

日産の新しいエンブレムを採用した初の市販モデル

日産の新しいデザインの方向性を具現化したアリア。ボディサイズは、エクストレイルと同じCセグメントのカテゴリーに属する。

日産が「新時代の100%電気自動車」と称するアリア。2019年の東京モーターショーでは「アリア コンセプト」が展示されていたが、市販版アリアのデザインはほぼそのまま。日産の新たなデザインが具現化された最初のモデルとなるわけだが、素直に「スタイリッシュ」と称えることができるものだ。

なだらかなルーフラインが美しいリヤビュー。テールライトは、非点灯時はすっきりとした印象だ。
2019年の東京モーターショーに出展されたアリア コンセプト。
アリアのデザインにほぼ忠実に作られていたのが分かる。

見どころはたくさんあるが、まずはフロント部のデザインに注目したい。EVであるため冷却のためのグリルは不要となり、その代わりにスモークパネルが顔の大部分を覆っている。そして、その中央にはLEDによって光り輝く日産の新しいブランドロゴが鎮座する。日産のデザインシグネチャーであるVモーションは継承されるが、白い光によって表現されており、ウインカー点灯時にはシーケンシャルウインカーとして機能するなど、フロント部だけをとっても目新しい要素が多数盛り込まれているのが分かる。

スモークのシールドで覆われたフロントフェイス。中央は、アリアから採用が始まった新しい日産エンブレムだ。

Cセグメント級のボディサイズだが室内の広さはDセグメント級

アリアのボディサイズは、全長4595mm×全幅1850mm×全高1655mm。日産エクストレイルが全長4690mm×全幅1820mm×全高1740mmなので、アリアはエクストレイルよりもやや幅が広い一方で、全長と全高は一回り小さい。また、ルーフラインもなだらかに下降したクーペフォルムなこともあり、実車を間近に見た印象は、「意外とコンパクト」というもの。それでいて、ドアを開けて室内を見てみると「意外と広い」のである。今回の撮影ではアリアに乗り込むことができなかったので正確なことはお伝えできないが、後席のニースペースは全長から想像する以上の余裕があるように感じた。

スリムなデザインのゼログラビティシートを採用する。
リヤ周りはご覧の通り、十分なニースペースが確保されている。

真横からアリアを見ると、特にフロントのオーバーハングが切り詰められているのがよく分かる。そのおかげで、全長を抑えながら広い室内空間を確保することができたというわけだ。そんなアリアの効率的なパッケージングの構築に貢献したのが、新開発のEV専用プラットフォームである。

前後のオーバーハングが短い、スポーティなアリアのサイドビュー。タイヤは255/45R20、もしくは235/55R19を履く。

新開発のEVプラットフォーム&パワートレーンを採用

このプラットフォームの特徴は、重量物であるバッテリーを中央に配置することで低重心かつ前後の重量配分が均等になるよう配慮されていることだ。バッテリーケース内にはクロスメンバーが配されており、高剛性を確保しつつトンネルのないフラットなフロアを実現している。また、通常は室内に配置する空調ユニットをモータールーム内に配置することで、室内空間の拡大が可能となった。日産では「Cセグメントのボディサイズでありながら、Dセグメントレベルの広い室内空間」と謳っているが、その言葉に誇張はないように思えた。

写真はアリア コンセプトのプラットフォーム図。市販版アリアも同様に、床下にリチウムイオンバッテリーを配置する。
フロントフードの下は、ご覧の通り。インバーターや前輪駆動用のモーターが搭載されている。

そんな新プラットフォームに搭載されるのは、これまた新開発のEVパワートレーンだ。ユーザーのニーズに合わせて、2種類のバッテリーサイズと2種類の駆動方式(FWD/AWD)が用意されている。

■65kWhバッテリー搭載・FWD車
→アリアのエントリーモデル

・バッテリー総電力量:65kWh
・使用可能電力量:63kWh
・最高出力:160kW
・最大トルク:300Nm
・加速性能(0-100km/h):7.5秒
・最高速度:160km/h
・航続距離:最大450km

■90kWhバッテリー搭載・FWD車
→アリアの中で最長の航続距離を持つ

・バッテリー総電力量:90kWh
・使用可能電力量:87kWh
・最高出力:178kW
・最大トルク:300Nm
・加速性能(0-100km/h):7.6秒
・最高速度:160km/h
・航続距離:最大610km

■65kWhバッテリー搭載・AWD車(e-4ORCE)
→4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載したAWDモデル

・バッテリー総電力量:65kWh
・使用可能電力量:63kWh
・最高出力:250kW
・最大トルク:560Nm
・加速性能(0-100km/h):5.4秒
・最高速度:200km/h
・航続距離:最大430km

■90kWhバッテリー搭載・AWD車(e-4ORCE)
→e-4ORCEとプロパイロット2.0が標準の最上級モデル

・バッテリー総電力量:90kWh
・使用可能電力量:87kWh
・最高出力:290kW
・最大トルク:600Nm
・加速性能(0-100km/h):5.1秒
・最高速度:200km/h
・航続距離:最大580km
※各モデルの航続距離は、WLTCモード社内値

上記の通り、アリアの一充電あたりの最大航続距離は610kmを実現。これは、高速巡航時の消費電力を低減する新開発のモーターも貢献している。

また、アリアのバッテリーには水冷式の温度調節システムが搭載されている。そのおかげで、最大130kWの急速充電の利用時には、30分で最大375km分を充電することが可能となった。

急速充電口は車体の左側に搭載。左側通行の日本では、歩道側に急速充電器が設置されるためだ。
車体の右側には普通充電口を配置。右側通行の国では、充電口の配置は左右逆になるそうだ。

快適な乗り心地を実現する4輪制御技術「e-4ORCE」

アリアで初搭載となった「e-4ORCE」とは、前後に搭載された計2基のモーターのトルクを個別にコントロールするのが特徴だ。

そのシステムが効果を発揮するのがブレーキ時だ。通常、走行中にブレーキをかけるとクルマのフロント部が沈み込む。その際、アリアは前後のモーターの回生量を個別に調整することで、ノーズダイブを抑えることが可能だ。また、コーナリング時は前後のトルク配分だけでなく4輪のブレーキも個別に制御して、ドライバーの意に沿ったリニアなハンドリングを実現しているという。

ちなみに、「e-4ORCE」の「e」は電気自動車、「4ORCE(フォース)」は物理的なパワーと四輪駆動を表す「4」を掛け合わせたネーミングとなっている。その技術には、GT-RのアテーサET-S(電子制御トルクスプリット4WD)と、エクストレイル等のインテリジェント4×4システムから得たノウハウが生かされているという。

アリアはアクセル操作だけで加減速のコントロールが容易に可能な日産自慢の「e-ペダル」も採用している。

自車位置把握がより高精度に進化したプロ・パイロット2.0

アリアは運転支援技術も充実しており、日産自慢の「プロパイロット2.0」も搭載している。2019年にスカイラインで初採用となり、「手放し運転」が可能ということで多いに話題を呼んだことは記憶に新しい。アリアではそれがさらに進化し、準天頂衛星システムなどからの高精度測位情報を受信し、自車位置をより高精度に把握することが可能となった。

プロ・パイロット2.0は、車両のカメラ(7個)、レーダー(5個)、ソナー(12個)で白線や標識、車両周辺の状況を検知。さらにナビと3D高精細地図データを併用することで、同一車線内でのハンズオフ走行を可能としている。

アリアでユニークなのは、プロパイロット2.0の作動状況に連動して、車内のライン照明が変化すること。通常は白色だが、ハンズオン時には緑色に、そしてハンズオフ時には青色に光る。こうした演出は、運転者だけでなく同乗者もアリアの運転状況を把握しやすいというメリットがある。

プロ・パイロット2.0搭載モデルは、シャークフィンアンテナが2個装着される。通常モデルは1個。
駐車支援技術のプロパイロット パーキングも搭載。車外からリモコン操作が可能になったのがトピック。

日本の「間」をイメージしたシンプルなインテリア

そんなアリアのインテリアは、日本の「間(ま)」をキーワードとしてデザインされたという。「間」とは、モノとモノとの間にある空間や、連続するコトとコトとの間の時間を意味する。やや観念的なコンセプトだが、そんな難しいことを抜きにしても、アリアのインテリアは新しさを感じさせる魅力的な空間に仕上がっている。

物理的なボタンを極力排したシンプルなインパネ。12.3インチのディスプレイが二つ並んでいるのが目を引く。
センターコンソールは運転手の着座位置に合わせて、前後に電動でスライドが可能。シフトノブの隣のポケットには、スマホのワイヤレスチャージャーを搭載。

木目調のフィニッシャーがあしらわれたダッシュボードには物理スイッチがない。イグニッションをオンにすると、エアコンなどのアイコンが浮かび上がるという仕掛けだ。これらのスイッチはハプティックタイプとなっており、押すと振動で操作感を伝えてくれる。

イグニッションオンで木目フィニッシャーに浮かび上がる空調スイッチ類。

ダッシュのセンターとメーターには、それぞれ12.3インチディスプレイが並ぶ。通常、センターのディスプレイには地図や音楽情報が表示されるが、スワイプ操作することで、それらの情報をメーターのディプレイに移動させることもできる。

ナビで目的地を設定した後、画面を右にスワイプすると...
メーターのディスプレイに地図が表示されるようになる。
フラットな足元空間もアリアの美点だ。中央部の組子をイメージした照明にも注目。
組子モチーフの照明は、ドアパネルにもあしらわれている。

Amazon Alexaに対応し、家の照明や空調も音声で操作できる

アリアには、「ハローニッサン」と呼びかけることで起動するパーソナル・アシスタンス技術も搭載される。音声で空調やナビゲーションで操作が可能だが、アリアではインターネットをつなげることでより自然な言語での音声認識を実現しているという。

また、Amazon Alexaも搭載されており、こちらで音楽の再生や天気予報の確認なども行える。スマートホームデバイスにも対応しており、Alexaに呼びかけることで自宅の照明やエアコンのスイッチを入れることもできるのは目新しい。

さらにアリアは、リモート・ソフトウェア・アップデートにも対応する。これは無線でクルマのソフトウェアをアップデートする機能だ。ソフトウェアはデュアル・バンク・メモリに記録されるのだが、まずサブメモリにダウンロードしておき、その後、メインメモリと切り替えることで、アップデートを短時間で完了することが可能となっている。

ラゲッジルームも広く、使い勝手は良さそう。容量はFWDモデルが466L、AWDモデルが408Lだ。
後席背もたれは6:4分割で前倒しが可能。フラットに荷室を拡大できる。
フロアボードを持ち上げると、床下スペースも確保されていた。

期待の新EV、日本発売は2021年の中頃を予定

世界初の量産型EVであるリーフを作り出した日産の技術とプライドがすべて投入されたと言っても過言ではないアリア。日本の路上でその姿を見ることができるのは、2021年の中頃になりそう。補助金などを差し引いた実質購入価格は約500万円の見込みだ。

日産アリアの開発をリードした、デベロップメントチーフプロダクトスペシャリストの福田真人さん。

<b>■日産アリア・主要諸元(日本仕様)</b>
全長×全幅×全高:4595×1850×1655mm
ホイールベース:2775mm
重量:1900kg-2200kg(モデル、装備によって異なる)
荷室寸法:466L(FWD)、408L(AWD)
タイヤサイズ:235/55R19または225/45R20(グレード別設定)


これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ