Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. カタログ
  3. スズキ|SUZUKI
  4. ジムニー

アウトドアで電気とうまく付き合う方法「同じ場所に数泊以上するキャンプなら、ソーラーシステムがいい」【スズキ・ジムニーでアウトドアへ 】

このエントリーをはてなブックマークに追加

吾輩はスズキ・ジムニーである。1986年の生まれで、型式はM-JA71Cだ。金属のルーフもエアコンもない、切替え式のパートタイムの四輪駆動車である。錆も進み、あちこちがへこんでいるので、ゆっくりと余生を送ろうとしていたが、週に1回、旅に出ることとなる。今回は、ソーラーパネルで発電してみる。そして、ご飯は、飯ごう炊飯でカレーライスだ。
TEXT & PHOTO◎伊倉道男(IKURA Michio)

吾輩はスズキ・ジムニーである。1986年の生まれで、型式はM-JA71Cだ。金属のルーフもエアコンもない、切替え式のパートタイムの四輪駆動車である。錆も進み、あちこちがへこんでいるので、ゆっくりと余生を送ろうとしていたが、週に1回、旅に出ることとなる。

吾輩はガソリンをエネルギー源にして活動しているのだが、他のメンバーは色々なエネルギー源を使っている。薪、ガス。灯油、そして電気だ。それぞれの特性を理解して、どうアウトドアを楽しむかでメンバーを選んでいくのだが、これはアウトドアシーンに限らず、日常生活でも必ず役に立つ。

地球温暖化の問題、エネルギーの未来など、「さまよえるエネルギー問題」のニュースを理解する上でも重要な知識となるはずだ。

240Wのソーラーパネルを新たに購入。これで晴天なら105Aのディープサイクルバッテリーを一日で充電できるはずだ。デープサイクルバッテリーは充電最後に電圧を上げないと満充電にはならないので、そこはテストしてみなければわからない。だが、満充電にならなくても、使用にさほど影響はない。
折り畳んだ状態のソーラーパネル。約53cm×68cm。重さ約7kg。

アウトドアに話を戻そう。晩秋や冬は暖を取りたい。薪ストーブや灯油ストーブを使うのが最も効率が良いだろう。だが、火を使用するのは、テントでも車中泊でも引火の恐れがある。

その点では電気は一番安全なエネルギーと考えられる。だが今のところ「電気を暖房として使うのは力不足である」と、言わざるを得ない。車中泊において、電気毛布をシュラフの中に入れるが今のところ限界ではないかと思う。1200Wの電気ストーブは105Aのバッテリーでは1時間はもたない計算だ。電気毛布は約100W程度の消費なので、105Aのディープサイクルバッテリーなら一晩は暖かく過ごせるはずだ。

太陽の角度に応じてソーラーパネルの角度を調整出来る。なるべくパネルに光を垂直に当てると、より多くの電力が得られる。

さて、シンプルにアウトドアを楽しむなら、電気にはそれほどの重要性はない。照明は電気を使いたくないのなら、ガソリンのランタン、灯油のランプもある。もちろん焚き火を照明として済ませることもできるであろう。

電気製品は「他のエネルギー源を使う器具を電気で賄うには?」という発想で発展してきた物が多い。ある意味、電気器具のほうが代用品である。しかしスマホやタブレット、パソコンなどはそうはいかない。これらは生まれながらの電気製品なのである。長期滞在でテントを秘密基地のように楽しむなら、電気は必要なエネルギー源である。

一泊2日ほどのアウトドアなら、ポータブルバッテリーなどを家庭で充電して持参すれば良いが、長期の滞在キャンプとなると、当然現地での発電が必要となる。例えば昼間は移動として夜は宿泊という旅のパターンなら、クルマに走行充電器を装着して移動中にバッテリーをチャージしていく方法が良い。同じ場所に数泊以上するキャンプなら、ソーラーシステムが良いだろう。

こちらは付属のソーラーチャージコントローラー。現在14.3Vでバッテリーに送電中。ソーラーパネルは12Vで組むか24Vで組むかの2種類だが、どちらでもオートで認識してくれるようだ。ちなみに電圧はより高い方が送電のロスは少ないと言われている。

キャンピングカーなら、ルーフに大きなソーラーシステムを装着しておけば良いのだが、ソーラーシステムは角度や日照の状態で発電量が左右されるので、駐車位置も考慮せねばならない。またソーラーシステムの性能は、表記を鵜呑みにしてはいけない。すべての器具が表記の半分の性能が出れば良い、そう吾輩は考えている。

さて結果であるが、ソーラーパネルの表記の性能の半分以下の100Wで太陽光線の角度や日照を半分と考えて5時間と計算した。一日500W充電出来るのではないかと期待している。このくらいの電力を生み出せるなら、毎日バッテリーが空になるまで舟を楽しむことはできないが、本来の目的であるパソコンや撮影機材の充電、夜間の照明なら、充分に賄える性能はあるようだ。日照中は撮影に出掛けて夜は動画や静止画の編集。そして現地からサーバへの画像やテキストの送り込み、それが再生エネルギーで賄えるなら、こんなありがたいことはない。そしてなによりもガソリンの発電機のように音が出ず、無音での発電は自然界では嬉しい限りだ。

出港の準備完了。モーター駆動の船外機は音もなく静かに進む。自然観察や周りの人がいる場所では特に有効だ。
エレキと呼ばれるミンコタ製の電動船外機。バッテリーはACDELCO Voyager M27MF。ともにアメリカ製。
小さなボートなので、ある程度方向は体重移動で変えられる。バッテリーに付いているグリーンのカールコードは、操船者の身体に繋げておく。万が一、落水した時には、送電を遮断し船外機を停止させ、ボートをなるべく身近に停船させる。

ー吾輩はスズキ・ジムニーである。型式はM-JA71C。名前はまだない。だがチームの名前は考えた。「プチ馬鹿ンス冒険隊」これ、どうかな?ー

今日の料理はカレー。カレーは2度目であるけれど、懐かしの飯ごう炊飯のカレーライス。である。でも、子供の頃のカレーを再現しながら、ちょっとだけ大人の味にアレンジしてます。

おすすめのバックナンバー

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

Motor-Fanオリジナル自動車カタログ

自動車カタログTOPへ

Motor-Fan厳選中古車物件情報

中古車TOPへ