サスペンションは形式こそ不変ながら全面的に改良されリニアリティが向上 【新型ホンダN-BOX詳細・シャシー&ボディ】超高張力鋼板の多用などで約80kg軽量化
- 2017/09/04
-
遠藤正賢
本田技研工業(ホンダ)は8月31日、背高軽ワゴン「N-BOX」をフルモデルチェンジ。9月1日より販売開始することを発表した。N-BOXらしさを堅持しながら、内外装のみならずプラットフォームやパワートレインを含む全ての部位に大きく改良の手が加えられた新型2代目N-BOXにおいて、シャシーおよびボディはどのように進化したのか。
高応答性ダンパーや前後スタビライザー採用で操縦安定性と乗り心地をより高次元で両立

先代N-BOXは2011年12月のデビュー以来、横転を防ぎつつ操縦安定性と乗り心地を両立させるのに苦心しながら改良を続け、最終モデルではほぼ不快に感じないレベルにまで乗り心地と安定性を仕上げてきた。だが、ステアリング切り始めの不感帯がトラックのように大きく、それを越えると背の高さの割にはロールが少なくクイックに曲がる傾向にあったため、操縦性についてはさらなる進化が望まれていた。
9月1日に発売された新型2代目N-BOXは、軽規格いっぱいの3,395mm・1,475mmという全長・全幅に、全高はFF車で先代より10mm高い1,790mm、4WD車では15mm高い1,815mmと、先代にも増して背高のディメンションを持つ。ホイールベースは2,520mm、タイヤサイズは155/65R14 75Sと165/55R15 75Vの2種類で、トレッドは前後とも14インチタイヤ装着車が1,305mm、15インチが1,295mmと、先代とほぼ同じだ。サスペンション形式もフロントがストラット式、リヤがFF車はトーションビーム式で、4WD車はド・ディオン式と、初代から変わりはない。
だが、その細部が大きく進化している。ダンパーには、フリクションを低減して減衰力の立ち上がりを早めることで、荒れた路面など入力が小さく周波数が高い領域での微振動を抑え、かつ段差の乗り越えやコーナリング時など入力が大きく周波数が低い領域では低い減衰力を素早く発生させる、高応答性フリクションコントールタイプを前後に採用した。
さらにフロントサスペンションは、ダンパーのロッド径を18mmから20mmにアップしつつ中空化して、横剛性を高めながら軽量化。FF車のナックルやスタビライザーリンクはアルミ製に変更してバネ下重量の軽減を図りつつ、配置も見直すことでアンダーステアを抑えている。
そして、FF車のリヤサスペンションにはスタビライザーを標準装備。フロントスタビライザーの装着と相まってロール剛性が高められたため、全車でスプリングレートを25%下げ、乗り心地を改善することが可能になった。さらに、ボディ側のコンプライアンスブッシュ径が58mmから65mmに拡大されたことで、荒れた路面での振動も低減された。
ステアリング機構も、コラムシャフトを直径22mmの中実タイプから直径30mmの中空タイプに大径化し、ピニオンギヤはニードルベアリングのガタを減らしつつボールベアリング側を4点接触式にして支持剛性をアップ。さらに、マウントブッシュのバネレートを約36%高め、センターからロック位置までのステアリング切れ角を188°から176°へクイック化した。
果たして実際の走りがどのように進化したのか、読者諸兄もぜひ販売店へ足を運び、公道でチェックしてみてほしい。
- 1/2
- 次へ
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
日産自動車株式会社
電動パワートレイン開発マネージャ<EV/e-POWER>
年収
800万円〜1500万円
勤務地 神奈川県厚木市森の里青山1-1
この求人を詳しく見る
日産自動車株式会社
制御開発エンジニア
年収
500万円〜900万円
勤務地 神奈川県厚木市岡津古久560-2社用バスは...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

日産自動車株式会社 電動パワートレイン開発マネージャ<EV/e-POWER>
年収 | 800万円〜1500万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県厚木市森の里青山1-1 |
日産自動車株式会社 制御開発エンジニア
年収 | 500万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県厚木市岡津古久560-2社用バスは... |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?

3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccからリ...
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ホンダ N−BOX
G・Lホンダセンシング
中古価格 139.8万円

ホンダ N−BOX
G・Lターボホンダセンシング
中古価格 188万円

ホンダ N−BOX
G SSパッケージ
中古価格 109.8万円

ホンダ N−BOX
G SSパッケージ 電動スライドドア メモリーナビ フルセグ
中古価格 122万円

ホンダ N−BOX
G・Lホンダセンシング
中古価格 159.8万円

ホンダ N−BOX
G・ターボLパッケージ
中古価格 118万円