使用速度域が高い市場でもハイブリッドの強みを活かせるトランスミッション 【東京モーターショーTECH】狙うは欧州市場? アイシン・エィ・ダブリュのハイブリッドトランスミッション
- 2017/10/26
- Motor Fan illustrated編集部
アイシングループはパワートレーンからシャシー系まで、さまざまな部品・ユニットを開発・製造している。得意分野のひとつが変速機であり、今回の東京モーターショーでは1モーター方式のFF車用8速ATを披露した。
TEXT&PHOTO:牧野茂雄
今回の東京モーターショーで披露したのは、すでに製品化されている8速ATからトルクコンバーターを取り外し、代わりにモーターを組み込んだものだ。採用されているひとつひとつの技術的にはすでに実績があり、すぐにでも製品化できるユニットと言える。
通常はトルクコンバーターがある位置にリング状の電動モーターがある。モーター軸はそのまま8ATの変速機構につながり、最終減速ギヤを経て車輪へと出力される。モーター内側には湿式多版クラッチを備え、このクラッチを接続するとエンジン出力とモーター出力が合流する。切り離した状態では電動モーターの出力が8ATを経て車輪に向かう。
実際の車載状態では、発進はモーターだけで行なう。おそらく、もっともモーター効率の高い回転数にモーターの回転を維持し、スタートに必要なトルクを負担し、1速→2速くらいの変速が行なわれるのだろう。クルマがある程度のスピードになるとエンジン出力が合流し、モーター回転+エンジン出力の合計が8速ATに入る。モーターと変速機はつねに繋がっており、切り離すことはできないが、どのようにモーターを利用するかは「このシステムを搭載するクルマ側によりけり」である。アイシン精機によると「発進からどれくらいの車速までモーターを使うかは搭載されるバッテリーの容量次第」「燃費をねらうこともできるし、エンジン出力をモーターが補助することでの加速性能にも期待できる」とのことだ。
このモーター内蔵変速機は、トヨタがプリウスなどに採用しているTHS(トヨタ・ハイブリッド・システム)とは違ったハイブリッド=混合動力システムである。しかし競合はしない。プリウスやアクアは日本の交通事情にほぼ最適化された設計だが、この電動8ATは日本よりも使用速度域が高い地域、たとえばヨーロッパの交通事情では真価を発揮するだろう。ユニット全体の大きさは通常の8ATとほとんど変わらないから、多くのエンジン横置きFF車両に搭載できる。汎用性の高いユニットであり、当然、アイシン精機は現在の同社ATの顧客である海外メーカー(フォルクスワーゲンやオペルなど)への売り込みも行なうはずである。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
