IHI、日立LNG基地向け 地上式LNGタンク増設工を独自工法で着手
- 2018/04/06
- Motor Fan illustrated編集部

株式会社IHIと鹿島建設による共同企業体は4月1日、東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社から設計・調達・建設業務を請け負っている、日立LNG基地向けの地上式LNGタンク(貯蔵容量23万kl)1基の増設工事に本格着手した。
LNGとは、言うまでもなく、Liquefied Natural Gas=液化天然ガスのことで、メタンとエタンを液化したのを言う。天然ガスを約-162℃まで冷却して液体にしたもので、日本は世界最大のLNG消費国なのである。火力発電の燃料にLNGが使われるのは、石油、石炭と比較して、大気汚染の原因となる硫黄酸化物(SOx)が排出されないほか、窒素酸化物(NOx)や二酸化炭素(CO2)の排出量も少ないという特徴がある。もちろん、火力発電だけでなく、LNGを燃料にする自動車での利用もある。
1969年に日本初のLNGタンクを東京ガス株式会社根岸工場に納入したIHIは、国内外で130基以上の受注実績を誇るトップメーカーである。これまで、地上式・地下式などの各種タンク型式の開発にも携わり、LNG受入基地のプラントエンジニアリングの実績も豊富だ。
従来工法では、タンク外槽の外側にあるPC(プレストレストコンクリート)壁の構築期間中に底部で屋根ブロックを組み立て、PC壁構築完了後に屋根部を空気圧で浮上させる方法(エアレイジング工法)によりPC壁頂部に固定し、その後、タンク内槽側板の組立・溶接作業を行なっていた。よって、タンク内槽側板の組立・溶接作業は、PC壁の構築完了まで待つ必要がありました。独自工法「J. C. Method」では、屋根ブロック組立に続いて、内槽側板の組立・溶接作業とジャッキでの内槽上昇作業を繰り返し、PC壁構築工事とタンク内槽工事の同時並行作業を実現する。
今回着工したLNGタンクは、東京ガスが運営する日立LNG基地内に増設される。東京ガスグループは「チャレンジ2020ビジョン」において、「LNGバリューチェーン高度化のためのアクションプラン」を掲げており、本工事の遂行は、エネルギーを安全かつ安定的に供給するための体制強化を目的とした、関東圏全域のエネルギーセキュリティー向上に貢献するものだ。
【案件概要】
発 注 者:東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社
建設予定地:茨城県日立市 茨城港日立港区内
設計・施工:IHI・鹿島建設共同企業体
構造・規模:地上PC式LNGタンク(貯蔵容量23万kl)×1基 貯槽内径86.0m、液深39.7m
運開予定:2020年度
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
