技術開発者の講演によりマツダの取り組みを紹介 参加募集は4月13日(金)正午から! 4/21(土)22(日)にマツダR&Dセンター横浜にて開催の 「サスティナブル”ZOOM-ZOOM”フォーラム2018in横浜」参加者募集
- 2018/04/13
- ニューモデル速報

マツダ株式会社は來る4月21日(土)と22日(日)の両日に「サステイナブル”ZOOM-ZOOM”フォーラム2018in横浜」を開催予定。
それに先立ち4月13日(金)正午より専用応募サイトにて参加者の募集を行う。
同フォーラムはマツダの技術開発や社会貢献に対する取り組みを紹介するとともに、参加者との絆を深めることを目的としたもの。今年は常務執行役員・シニア技術開発フェローの人見光夫氏が「エンジン革新が実現するサステイナブル社会」の講演を行う。そのほか、人間中心の自動運転の考え方「Mazda Co-Pilot Concept(マツダ・コ・パイロット・コンセプト)」、マツダの次世代デザインの方向性「マツダデザインの挑戦」という公演も行なわれる。
また、安全運転への理解を深める体験プログラムやマツダ従業員との意見交換会など、楽しみながら学べるコンテンツなどを用意。小学生向けの「キッズ整備体験」やペーパークラフトなどのプログラムも合わせて開催。
◎募集期間
2018年4月13日(金)正午〜4月20日(金)正午
◎問い合わせ
「サステイナブル”ZOOM-ZOOM”フォーラム2018in横浜」
TEL:03-3508-5031(受付時間:月〜金 10:00〜17:00)
045-461-12111(受付時間:4月21日及び22日 9:00〜17:30)
Eメール:szzf@mazda.co.jp
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
