東レ、滋賀事業場に年産約2000トンの生産設備を増設、2019年10月稼働開始予定 自動車内装材として需要拡大中の「トーレペフ」、増産体制を構築
- 2018/05/07
- Motor Fan illustrated編集部

東レは、ポリオレフィン発泡体「トーレペフ」の生産能力増強を決定。滋賀事業場(滋賀県大津市)に年産約2000トンの生産設備を増設し、2019年10月の稼働開始を目指す。今回の増設により、海外も合わせた東レグループにおける「トーレペフ」年産能力は1万3000トンに達する見込み。
「トーレペフ」は、軽量、断熱性、緩衝性、成形性、非吸水性等の特徴を有したポリオレフィン発泡体を用いる東レの製品。東レ独自の発泡方法による品質安定性と成形加工性の良さにより、電子機器部品、家電製品の断熱材、住宅・土木用のクッション材など様々な用途に採用されているが、特に近年では自動車内装用途が急激に拡大している。
今日の自動車産業において、内装材として使用される柔軟なポリオレフィン発泡体は、その質感から快適性向上につながるとして需要が拡大しており、特に米国の自動車メーカー各社は内装材高級化を車種差別化の戦略として重視しているため、ドアパネルやインストルメントパネル材料などのソフトタッチ内装材用として「トーレペフ」の採用が増加している。
この内装の高級化・ソフト化のトレンドは、日本・中国市場にも展開され、搭載車種・部位の増加に加え、今後中国における自動車生産台数の増加が見込まれるSUV系車種では、米国市場と類似した内装の高級化が進み、発泡体搭載車種の増加が見込まれる。
東レは、日本と米国子会社Toray Plastics(America), Inc.(本社:米国ロードアイランド州、以下「TPA」)の2拠点で「トーレペフ」を製造、販売しており、日米連携しながら事業を運営。TPAでは既に生産設備増強を完了し、2018年2月から稼働している。
今回の生産能力増強はアジア圏での自動車内装用途の需要拡大、また国内各用途の旺盛な需要への対応を目的とし、日本での早期の生産能力拡充によって日本や中国を含むアジア市場への安定的な供給の責任を果たすとともに一層の事業拡大を図っていく。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
【東証一部上場】世界トップクラスの総合素材・部品メーカー
回路設計<車載情報ネットワーク機器>
年収
450万円〜700万円
勤務地 三重県四日市市
この求人を詳しく見る
株式会社イノアックコーポレーション
生産準備/生産技術
年収
400万円〜600万円
勤務地 愛知県安城市藤井町東長先8番地1桜井工場
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

【東証一部上場】世界トップクラスの総合素材・部品メーカー 回路設計<車載情報ネットワーク機器>
年収 | 450万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 三重県四日市市 |
株式会社イノアックコーポレーション 生産準備/生産技術
年収 | 400万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県安城市藤井町東長先8番地1桜井工場 |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
