九州電力、一般財団法人 電力中央研究所、日産自動車、三菱自動車工業、三菱電機の5社が実施。再生可能エネルギーに対する新たな調整力として期待 EVから電力系統へ電気を供給 V2G(Vehicle to Grid)技術の実証実験がスタートする
- 2018/05/31
- Motor Fan illustrated編集部

九州電力、一般財団法人 電力中央研究所、日産自動車、三菱自動車工業、三菱電機の5社は、電気自動車(EV)を電力需給の調整に活用するため、EVから電力系統へ電気を供給するV2G(Vehicle to Grid)技術の実証試験を開始する。
V2G(Vehicle to Grid)技術は、EVの普及に欠かせない
V2G(Vehicle to Grid)技術は、EVの普及に欠かせない技術として注目を集めている。EVのバッテリーに蓄電されている電気エネルギーを、スマートグリッドと呼ばれる次世代電力網に送ることを言う。スマートグリッドにEVを接続することで、EVの電力をほかの場所でも使えるようにする。EVを乗り物としてだけでなく、電力の需給バランスを助けるインフラとして活用する考えだ。
今回の実証実験も、通常のEVへの充電に加え、EVに蓄電された電力を電力系統に放電することにより、電力の需給調整への活用の可能性を検証するものだ。V2Gは、急速に導入が拡大している太陽光発電等の再生可能エネルギーに対する新たな調整力としての活用が期待されており、低炭素社会の実現に繋がる取り組みとして、5社は、この実証試験を実施する。
【実証試験の概要】
1. 実証内容
◦ V2G機能を有する充放電ステーションの構築及び機能検証
◦ V2Gシステム(充放電制御量の指令や実績受信等)の構築及び機能検証
◦ EVの充放電制御量に関するポテンシャル評価、検証 など
2. 実証期間
◦ 平成30年6月~
3. その他
◦ 本実証試験の一部については、経済産業省資源エネルギー庁の「需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業」の補助金を受けている。(執行団体:一般社団法人 環境共創イニシアチブ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
日産自動車株式会社
システム・ソフトウエア開発エンジニア
年収
500万円〜900万円
勤務地 神奈川県厚木市森の里青山1-1
この求人を詳しく見る
日産自動車株式会社
新車の台あたりにおける利益企画/管理
年収
600万円〜1500万円
勤務地 神奈川県厚木市岡津古久560-2神奈川県厚...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

日産自動車株式会社 システム・ソフトウエア開発エンジニア
年収 | 500万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県厚木市森の里青山1-1 |
日産自動車株式会社 新車の台あたりにおける利益企画/管理
年収 | 600万円〜1500万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県厚木市岡津古久560-2神奈川県厚... |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
