Daigasグループ・天然ガス焚きGTCC発電所の改造工事を完了 。発電効率と起動性を向上 MHPS、ガスタービン・コンバインドサイクルのタービンを換装
- 2018/06/16
- Motor Fan illustrated編集部

三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は、Daigasグループの株式会社ガスアンドパワーが大阪市湾岸部で運営するガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)火力発電所「酉島エネルギーセンター」(此花区酉島)のガスタービン換装工事を完了、定格出力14万500kWの新設備が運転を開始した。

酉島エネルギーセンターは、MHPSが設備納入・建設を担当し、2002年4月に運転を開始した天然ガス焚きGTCC発電所だ。今回の改造工事では、既設の蒸気タービンを継続運用しつつ、ガスタービンをM501DA形からH-100形に換装することで発電効率と起動性を向上させた。
H-100形は、ヘビーデューティ型(一定の出力を維持して長時間連続運転することを前提として設計されたガスタービンで、手入れしやすく低い保守頻度で済むことが特徴のガスタービン)の10万kW級2軸形ガスタービンで、柔軟かつ機動的な運用で力を発揮する。加えて、起動時間が短く、少ない設置面積で済むなどの強みもある。また、今回納入したH-100形は、事業統合で発足したMHPSが進める国内製造拠点再編の一環で、日立工場からの製造移管措置により高砂工場で組み立てた初号機であり、PMI(Post Merger Integration:合併・買収後の統合推進)活動が着実に進捗していることを示す成果ともいえる。
MHPSは、高効率の大容量発電システムから中小型ガスタービンを活用した省エネシステムまで、火力発電向けフルレンジの製品群を擁しており、発電のトータルソリューションを提供できることが強みだ。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
コンサルタント職<航空宇宙・防衛・インフラ産業業界向け>
年収
620万円〜1200万円
勤務地 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル4階
この求人を詳しく見る
三菱重工業株式会社
プロジェクトマネジメント<インバーター、コンバータ>
年収
500万円〜1000万円
勤務地 神奈川県横浜市みなとみらい三丁目3番地...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

デロイトトーマツコンサルティング合同会社 コンサルタント職<航空宇宙・防衛・インフラ産業業界向け>
年収 | 620万円〜1200万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル4階 |
三菱重工業株式会社 プロジェクトマネジメント<インバーター、コンバータ>
年収 | 500万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市みなとみらい三丁目3番地... |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
