MaaSのパイオニア moovel、ユーザー5百万人を突破
- 2018/08/21
- Motor Fan illustrated編集部

アメリカ国内のモバイルチケッティング業界におけるマーケットリーダーとして成功しているmoovel。2015年よりMaaS(Mobility as a Service :モビリティのサービス化)のプラットフォームとしてサービスを続けている。利用者数は過去12か月の間に71%、数にして約2百万人以上増加した。
moovelグループの利用者が5百万人を突破した。ダイムラーの傘下のモビリティ―テクノロジー企業である同社はMaaS (マース)のパイオニアとして最先端を進んでいる。MaaSとは「Mobility as a Service :モビリティのサービス化」を意味し、バス・地下鉄・カーシェアリング・自転車シェアリング・タクシーなどのあらゆる公共交通機関を束ね複合一貫(マルチモーダル)輸送を実現することだ。利用者は一つのアプリから予約から支払いまでできる。これにより様々な公共交通機関をシームレスに、柔軟に利用することが可能になるのだ。moovelグループは予約・支払い機能を兼ね備えた最初のMaaSプラットフォームを2015年に公開している。
複合一貫輸送プラットフォームにより、moovelは都市やその公共交通機関の様々なモビリティ・プロバイダーを統合することができる可能性を秘めている。MaaSプラットフォームは都市の交通を最適化することを期待されており、moovelはこれを「アーバン・モビリティのオペレーティングシステム」と位置付けている。
これのカギとなるのがモビリティ・アプリだ。ユーザーはアプリを通じて公共交通機関のチケットを予約・購入したり、カーシェアリングやレンタル自転車などの予約もすることができる。例えば、シュツットガルトのユーザーは2015年からバスや地下鉄、ドイツ鉄道、car2go (カーシェアリングサービス)、mytaxi (タクシー配車サービス)の利用のチケット予約や購入をすべてmoovelアプリでできるようになっている。moovelはほかにもハンブルク、カールスルーエ、アシャッフェンブルクの都市にも同様のサービスを提供している。moovelグループの北米代表はオレゴン州ポートランドに位置しており、モバイルチケッティングアプリのマーケットリーダとして成功している。moovelは過去12か月の間にユーザー数が約71%、数にして2百万人も増加した。
moovelグループCEOの Daniela Gerd tom Markotten氏はユーザー5百万人突破について「わが社のサービスに5百万人ものユーザーが利用していることは素直に満足だ。MaaSのパイオニアとして我々は今後も都市のモビリティを統合・単純化し、人々の生活水準向上に努めたい」とコメントした。2018年7月のインサイドパートナーズによる研究結果によると、MaaS市場は世界中で大きく成長すると予想されている。同社によるとMaaS市場は2018年から2025年までの間は年間33.5%近くの成長があり、2025年には 35.8億ドルの市場規模になると予想されている。
MaaSの核心であるオンデマンド・ライドシェアリング
アプリベースのシェアライドは交通の最適化および公共交通機関の普及への効果的な第一歩であり、MaaSには欠かせない要素だ。シュツットガルトでは今年6月よりmoovelのAIを搭載した 「SSB Flex」モビリティ・サービスを提供している。 シュツットガルトの公共輸送会社(SSB)が運営しており、同サービスはドイツ道路交通法に準拠すると認可された最初の定期旅客サービスだ。
SSB Flexアプリはmoovelのオンデマンド・アルゴリズムをベースにしており、ライドシェアリングを実現するためユーザーの様々な経路検索から最適なルートを探し出す。ユーザーがA地点からB地点までいち早く到着できるようルートは常に最新の計算・検索がなされており、リアルタイムの交通情報や公共交通機関の運行情報も取り入れられている。また、その時間帯の利用者をあらかじめ予測しておくことで最適なフリート運営が可能になっている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
