ボーイング777X/777用貨物扉をアメリカ・リンカーン工場で 川崎重工、米国工場で初となるボーイング社向け民間旅客機用貨物扉を完成
- 2018/09/19
- Motor Fan illustrated編集部

川崎重工は、9月17日(アメリカ現地時間)、ボーイング社の民間旅客機用の貨物扉を、米国・ネブラスカ州の現地法人Kawasaki Motors Manufacturing Corp., U.S.A.のリンカーン工場で初めて完成ささせたと発表した。同日、リンカーン工場ではこれを記念して出荷式を行ない、ボーイング社の関係者やネブラスカ州知事などをはじめとする約80名が出席した。

川崎重工は、2017年5月に同社初となる米国の航空機部品製造拠点として、リンカーン工場内にボーイング777Xおよび777用貨物扉の製造ラインを設置した。今回、最初の貨物扉を完成させた。完成したボーイング777用の貨物扉は、縦2.6m、横3mのアルミ合金製で、ボーイング社のエバレット工場(ワシントン州)に出荷される。今後リンカーン工場では、ボーイング社の最新鋭民間旅客機であるボーイング777X用貨物扉の製造を進め、2019年2月から出荷を開始する予定だ。
リンカーン工場の航空機部品製造ラインでは、繊細かつ正確な塗装が可能な川崎重工製塗装ロボットや、打鋲の対象範囲が拡大したオートリベッター(自動打鋲機)などの最新鋭設備を活用した自動化を推進している。また、長年の量産品事業で培ってきたKPS(カワサキ・プロダクション・システム)の適用により、高品質かつ効率的な生産体制を構築するとともに、米国産の資材・部品の現地調達等により、輸送費やリードタイムの削減に取り組んでいる。さらに、2017年2月に名古屋第一工場内に新設した777X組立工場(ボーイング777X用の前部胴体や中部胴体の製造を担当)と同様に、将来のスマートファクトリー化に向けたICT/IoTなどのインフラ整備も計画している。
□Kawasaki Motors Manufacturing Corp., U.S.A. の概要
①設 立:1981年12月21日
②所 在 地:米国 ネブラスカ州 リンカーン市
③資 本 金:170,000千米ドル(川崎重工100%出資)
④事業内容:航空機用部品、四輪バギー車、レクリエーショナル・ユーティリティ・ビークル、多用途四輪車、パーソナルウォータークラフト「ジェットスキー」、汎用ガソリンエンジン、鉄道車両の製造
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
