ZF:ドイツ初の工場敷地内ドローン輸送を実施
- 2018/11/21
- Motor Fan illustrated編集部

ゼット・エフ・フリードリヒスハーフェン(ZF)は、ドイツで初めて工場上空に自動ドローンを飛行させる公式な許可を取得した。先日、ドローンのプロトタイプがセンサーや制御カードなど、スペアパーツの中央倉庫から保守工場への輸送を開始した。テスト飛行が完了し、ドローンが適切に配備されると、工場内の車両交通量が減少するとともに、建物の上層階などを含め最長1キロの配送ルートで輸送時間を短縮できるようになる。長期的には、工場の敷地外に荷物を輸送することも可能になり、たとえばアクセスの難しい住宅街への宅配が容易になる。
6基のモーターを搭載したドローンは、最大5キログラム(輸送用のボックスとそれを装着する装置を考慮に入れると3キログラム)まで輸送できる。これは、工場敷地内で輸送が必要な大半のスペアパーツやツールには十分対応が可能だ。
ドローンでの物品の輸送に関しては、安全性も最優先事項の一つ。ドローンは時速30キロのヘキサコプターで、主に工場の屋根の上を飛行し、やむを得ない場合にのみ車道や歩道を横切る。約30~40分の電動飛行を可能にする充電式のバッテリーは、プロペラやモーターと同様に冗長化されており、モーターが1基故障してもドローンの操作は可能だ。

ZFの商用車事業部トップのフレデリック・シュテッドラー氏(Fredrik Staedtler)は、次のように述べている。「当社は今年ハノーバーで開催されたIAA商用車モーターショーにおいて、自動配送を実現するために開発中のテクノロジーを発表しました。このドローンによって、当社は輸送チェーンを次のレベルに引き上げていきます」
「自動ドローンの飛行承認が、シュトゥットガルト行政当局とドイツ航空管制局(DFS)から下りたことにより、工場内の物流工程の迅速化と同時に、テクノロジーリーダーとしての当社の地位を強化することができます」
シュテッドラー氏は次のように続ける。「保守技術責任者のミハエル・ヴィースト(Michael Wiest)はZFの『アジャイルワーキング』を活用し、当初は過小評価されていたアイディアを発展させ、ドローンによる物流を素早く独創的な方法で実現させました。完全自動ドローンの飛行許可が検討され始め、まだ法整備も開始されていなかったときに、ヴィ―ストはプロジェクトを推し進めていました」
ほとんどのドローンにはカメラが搭載されており、現在も地図作成や工場フェンスの監視、測量などの目的に限り、私的または商用利用が認められている。ZFは今回、工場の敷地内で自動ドローンを用いて物品を輸送する、ドイツ初の企業となった。
ZFの商用車事業部でサプライチェーン管理の責任者を務めるマティアス・ハベストロフ氏(Matthias Haberstroh)は、次のように述べている。「当社の配送ドローンを恒久的に物流プロセスチェーンに組み込むには、ある程度の調整を加えて完全にスムーズな飛行を実現する必要があります。この輸送システムはサプライヤーによる広範囲にわたるテストを受けていますが、それでも工場の建物間の正確な位置を確認するために、さまざまなナビゲーションセンサーをフリードリヒスハーフェンの敷地内でテストする必要がありました」
工場の敷地内でドローンを使用することは、インダストリー4.0分野におけるZFの新たな活動のひとつであり、ビジネスとして成立するものだ。中期的には他の企業も、それぞれの敷地内で配送ドローンを使用できるようになる。また将来的には、宅配便や郵便小包などの配達車両がアクセスする事が難しいエリアへの配送にも使用できるようになる。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
