ヤマト運輸:日本初、宅配に特化した小型商用EVトラックを導入
- 2019/11/19
- Motor Fan illustrated編集部

ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸は、宅配に特化した日本初の小型商用EVトラックをドイツポストDHLグループ傘下のストリートスクーター(STS)と共同開発し、2020年1月から首都圏に順次500台を導入する。
1. EVトラック導入の目的について
ヤマト運輸は、宅配に特化した小型商用EVトラックを日本で初めて開発し、首都圏に順次500台を導入することで、CO2の削減や住宅街での騒音低減といった環境面での取り組みをさらに強化する。また本車両を従来のトラックよりも小型で運転がしやすく、ドライバーの立場に立った設計とすることで、車両を使った業務に慣れていない人でもセールスドライバーとして活躍できるようになることから、働き方改革をより一層推進していく。
2.車両の特徴
EVの導入によって温室効果ガスの排出量を削減するとともに、実際に集配を行うドライバーの立場に立った設計を追求し、快適性、機能性、作業性、安全性の向上を図った。
(1)乗り降りしやすく、体への負担を低減した運転席シート
業務中、1日平均200回の乗降を考慮してシート高を普通乗用車並みとした。加えてドア側(外側)のシート側面をフラットにすることで乗降性をさらに向上。さらに、素早く温感を得ることができるシートヒーターも標準装備した。
(2)キーを操作せずに運転席、荷室の施錠開錠ができるキーレスエントリー
キーを身に着けていれば、ドライバーの車両への接近、離脱をセンサーが感知して、自動で運転席や荷室が施錠、開錠する。

(3)荷物の積み下ろし時の体への負担を最も軽減する地上高90cmの荷室床面
低すぎる、高すぎる荷室は、荷物の積み下ろしに際しての足腰への負担が最も大きくなる。大きく屈むことなく、また荷室に乗り込むこともなく荷物の積み下ろしを行え、最も体に負担をかけない設計として、荷室床面を90cmの地上高とした。

(4)車両の死角を360°解消するマルチビューモニターの装備
車両を真上から見下ろした映像が映し出される「バードビュー」に加えて、走行中シフトレバーがD(ドライブ)レンジにあるときは車両前方下部が、R(リバース)レンジにあるときは車両後方下部が、さらに方向指示器を左右に操作したときにはそれぞれ左右のドアミラーの死角となる側面下部がモニターに映し出される。これにより、360°車両の死角を視認することができる。

3.今後について
初期導入の500台を、2020年1月から一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)で順次稼働していく予定だ。今後もEVを含む次世代モビリティの開発・導入を積極的に進め、2030年までに小型集配車両の半数、約5,000台の導入を目指す。
【STS ゾマーCEOコメント】
ヤマト運輸がラストマイルネットワークの持続的な再構築に向けて、 私たちの電気自動車をご使用いただけたこと非常にうれしく思います。 環境にやさしい最初の5台を東京で一緒にお披露目することができ、 本日はStreetScooterにとって特別な日です。 加えて、 ヤマト運輸との親密なパートナーシップが、 日本の自動車市場へ世界最高水準の環境性能を有する電気自動車を推進していく一歩となります。
【ヤマト運輸 栗栖社長コメント】
今回、 約2年の開発期間を経て宅配業務に特化した新型車両を導入することができました。 新しいEVトラックは、 環境負荷の低減だけでなく、 実際に車両を使用するドライバーの立場に立った設計を追求することで、 より多くの方々に活躍していただくことを実現しています。 この車両を通じて、 持続可能な社会の実現に貢献していきます。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb学生フォーミュラ2019:全車両カタログ
E27:神奈川工科大学
E21:National Taipei University of Technology
E26:日産京都自動車大学校
E18:National Cheng Kung University
E25:成蹊大学
E3:豊橋技術科学大学
ステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費

ニュル最速を争う2台でまったり木曽路を走ってみた───実燃費も明...
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パサー...
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走って...
VWポロGTIとTSIで燃費はどれだけ違うのか? 1000km走って計測!【...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

3分でわかる! ディーゼルのガラガラ音を抑えるナチュラル・サウン...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
ルノー・メガーヌGT長期レポート

エンジンにアタリがつくと燃費は伸びる? 慣らしは必要? 不要?...

カードキーの電池が切れそう?〈ルノー・メガーヌGT長期レポートVo...

熱心すぎる超音波センサーと格闘する〈ルノー・メガーヌGT長期レポ...

IKEAに買い物に行き、4CONTROLに思いを馳せる〈ルノー・メガーヌGT...

500km乗って見えてきた長短所〈ルノー・メガーヌGT長期レポートVol...

停止時間は6分まで? 長すぎるアイドリングストップに要注意〈ル...
オービス対策‼ 交通取締情報局

最新㊙情報! 覆面パトカー大量増殖!? 2020年に向けた交通取り締...

他人事じゃない、愛車の水没! 保険の補償の可否や全損と半損の違...

新着45か所! 移動オービスによる取り締まりポイント目撃情報アッ...

全182カ所!! 移動オービスによる取り締まりポイント目撃情報アッ...

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検証!...
