ZF:業界初のフロント電動パーキングブレーキを市場に投入
- 2020/03/13
- Motor Fan illustrated編集部

ゼット・エフ・フリードリヒスハーフェン(ZF)は、電動パーキングブレーキ(EPB)システムをさらに多くの車種に展開するため、業界初となるフロント電動パーキングブレーキを市場に投入することを発表した。このソリューションにより、自動車メーカーは小型車両に先進のブレーキシステムを搭載し、旧式のハンドブレーキレバーやパーキングブレーキペダルのない室内空間をデザインできる。
アッパー、ミディアム、そしてコンパクトクラスの車両では電動パーキングブレーキ(EPB)の導入が進み、ハンドブレーキレバーのないコックピットが主流となりつつある。一方で、小型車や超小型車でそれを実現することは非常に困難だった。今回、ZFが業界初のフロントEPB量産を開始したことにより、小型車にこの技術を導入することが可能になった。ハンドブレーキレバーがコンパクトなスイッチに置き換わることで、室内空間に余裕が生まれ、インテリアデザインの自由度が高まる。韓国と中国で間もなく生産が開始される予定。
ZFのアクティブ・セーフティ事業部のシニア・バイスプレジデントであるマンフレッド・マイヤー氏は次のように述べている。「ZFのフロントEPB技術は、業界に真のイノベーションをもたらすものです。小型車や超小型車にも、EPBを導入してそのメリットをフル活用できるようになります。ドライバーも、高い安全性と快適性を得ることができます」

フロントEPBによる小型車向け機能の強化
EPBは、従来のパーキングブレーキ機能だけでなく、オートホールド機能によって坂道発進を容易にする。また、EPBの機能であるドライブ・アウェイ・アシストにより、ストップ・アンド・ゴーを繰り返す街乗りや渋滞時にも、ドライバーの負担を大幅に軽減する。加えて、滑りやすい坂道での駐車時には、フロントアクスルのより高い静的荷重を使って車両を止めることができるため、より安全性を向上させることができる。
ZFのフロントアクスルEPBは、フロントキャリパーの構造を少しだけ変更することで導入でき、リアのドラムまたはディスクブレーキからマニュアルパーキングブレーキに必要な構成部品を省略できる。さらに電子構成部品やソフトウェアは、既存のESC制御ユニットに統合できる。つまり、車両システムからリアマニュアルパーキングブレーキシステム分の重量を減らすことができる。
「超小型車用EPBは、これまで市場で実績を上げてきたEPB技術を、他の車両や市場要件に適応させることができるZFの技術力を示すものです。電動パーキングブレーキのメリットを、より多くの車両セグメントで活用することができます」とマイヤー氏は述べている。
ZFは、2001年にリアアクスル電動パーキングブレーキを業界で初めて量産した。これまでに出荷したEPBは、全世界で7800万台を超える車両に搭載されている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
トヨタ自動車株式会社
論理アーキテクト
年収
経験能力考慮の上優遇
勤務地 愛知県豊田市
この求人を詳しく見る
曙ブレーキ工業株式会社
社内SE<SAP保守・運用>
年収
450万円〜550万円
勤務地 埼玉県羽生市東5丁目4番地71号
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

トヨタ自動車株式会社 論理アーキテクト
年収 | 経験能力考慮の上優遇 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市 |
曙ブレーキ工業株式会社 社内SE<SAP保守・運用>
年収 | 450万円〜550万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県羽生市東5丁目4番地71号 |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
