内燃機関超基礎講座 | 日産M9R型ディーゼルエンジン:世界一過酷と言われたポスト新長期規制を最初にクリア
- 2021/01/02
-
世良耕太

ルノーと日産が共同開発した2ℓ・直4ディーゼルの呼称が「M9R」である。そのヨーロッパ版をベースに、制御と後処理技術で日本のポスト新長期規制を初めてクリア。2008年9月から市場に投入した。
TEXT:世良耕太(SERA Kota)
国内におけるディーゼルエンジンのシェアが限りなくゼロに近づいた段階でも、日産は研究開発を止めなかった。世紀が切り替わる頃にディーゼルが生き残れるかどうか検討した結果、「Tier2Bin5をクリアすれば生き残れる」と判断。これをモチベーションに開発を継続したことが、ポスト新長期規制クリア第1号の下地となっている。
2ℓ・直列4気筒DOHC+VNターボ(日産ではVNと呼ぶ)の「M9R」は、アライアンスを組むルノーとの共同開発。便宜上、リーダー会社はルノーが務めたが、仕様決定の責任分担はイーブン(だが、ディーゼルの開発に関してはルノーに一日の長があることは日産側も認めている)。各マーケットへの適用は両社がそれぞれ行なう。日本版は欧州版をベースに、ポスト新長期規制をクリアするのに必要なエンジン協調制御とリーンNOxトラップ触媒を加えている。

エンジン本体の構成は欧州版M9Rと共通だが、電制スロットルバルブ/EGRバルブ/VNターボ/コモンレールシステムを協調制御し、空燃比とEGRを高精度に制御するのは、ポスト新長期規制(とくにNOX値)をクリアするために追加した機能。また、独自開発のリーンNOXトラップ触媒を欧州版M9Rの酸化触媒と置き換える形で追加している。触媒の苦しそうな配置に、限られたスペースに押し込まなければならなかった(容量にも制約が生じたはず)苦しさが伝わってくる。日欧のM9Rで共通するのは、1600barのボッシュ製コモンレールシステム(6噴孔のピエゾインジェクター。噴射は最大5回)や、ポート形状を工夫することによって二重の高速スワールを発生させる「ダブルスワールポート」などがある。
エンジンの組み立ては、フランス・ノルマンディ地方にあるルノーのクレオン工場で行なう。キャシュカイ(日本名デュアリス)のヒットが幸いして、欧州日産分だけでも年間数万基レベルを生産。日本向けM9Rは搭載車のライフを通じ、月100台を見込んでいた。発表後1ヵ月足らずで1000台の受注を集めたが、初期受注は、他社製も含めディーゼルの味を知るSUVオーナーが目立つ結果となった。
「なぜ?」の集中砲火を浴びているのが、M9Rの搭載車種とトランスミッションの設定だ。ヨーロッパではエクストレイルとキャシュカイがM9Rを積み、両車とも6MTと6ATが選択できる。が、販売が始まった“クリーンディーゼル第1号”は、オフロード志向の強いエクストレイルで、6MTのみの設定だった(その後、2010年7月に6ATを追加)。
ディーゼルは「燃費がいい」と訴えるより前に、「スポーティだ」という主張には、素直にうなずける。その点を強く訴求できるのがMTという論法。ATはディーゼルの良さをスポイルするというのが設定を見送った公式見解だが、販売台数が見込めないなかで開発投資ができなかったという事情も見え隠れしていた。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?

3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccからリ...
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

日産 エクストレイル
2.0 20Xi 2列車 4WD プロパイロット ナビ アラウンドモニター
中古価格 268万円

日産 エクストレイル
20X エマージェンシーブレーキパッケージ
中古価格 163.9万円

日産 エクストレイル
20Xtt エクストリーマーX
中古価格 123万円

日産 エクストレイル
20X
中古価格 129.7万円

日産 エクストレイル
20Xエマブレパッケージ
中古価格 169.9万円

日産 エクストレイル
20Xi Vセレクション
中古価格 259.9万円