オーナー目線で勝手にインプレッション 連載第4回『よろしく! スズキ・ジムニーシエラ』自分のクルマなのに試しに走る
- 2018/06/24
- MotorFanアーカイブ編集部 山口 尚志
■低床設計では得がたい、ラダーフレームの日常メリット
オフロード4駆だもの、床が高い=シート座面が高いのは当然だが、結果的に得られる見晴らしの良さが心地いい。
耐久性を任されたラダーフレーム付きならではの副次的作用だ。
セレナやノアのようなクルマに座ったとき、着座位置は一般のクルマより高いのに、私にはどうしても高い位置にいる感覚が希薄に思えて仕方がなかった。
フルキャブのラルゴやタウンエースのほうが、座面高さの差以上に高さを実感したもの。
その感覚は、先日「歴代ハイエース」用の撮影時に乗った全世代のハイエースに乗ったときでも変わりはなかった。
小さい頃、大人の人に肩ぐるまをされたときの、あの新鮮さが蘇る。
もしジムニーの着座位置がいまのまま、床だけ他のクルマ並みに低くしたら、やはり現状の場合ほど高さを実感できないと思うし、これではハスラーやスペーシアと似たようなものになってしまう。
同じコンセプトをモノコックボディで表現したパジェロミニも、ジムニーよりフロアが低かった。
床が高いことの実用性は他にもあって、ここ数年、自然災害が頻発しているが、がれきや大雪に覆われた道での走破性を左右するのは、最低地上高も去ることながら、地面からフロア裏面全体までの間隔であることも覚えておきたい。
乗降性とのトレードオフにはなるが、それに目をつぶることができるなら、フロアごと高いことは充分価値があるのだ。
■ちょい慣れがいる、ブレーキ操作
3年前の軽ジムニーでいちばん気になったのは、ブレーキペダルの感触だった。
自動車を運転される方は、ブレーキを初めはペダルの踏み込み量(ペダルストローク)で、あるところで感触が硬くなってから先は、踏力の強弱で効かせていることは、無意識のうちに把握していることと思う。
ただ、軽ジムニーにしても今回のシエラにしても、その「あるところ」のポイントが、一般のクルマよりも奥にあるのだ。
古い時代の、メーカー違いのクルマを引き合いに出して恐縮だが、この特性はレックスとよく似ている。
シエラは当初「ジムニーワイド」の名で1998年1月発売。
軽ジムニーは1998年10月発売で、いまに続く軽自動車規格車が一斉発売されたのはこのときだ。
シリーズそもそもの車両企画が、1300ccエンジン搭載、トレッド拡幅も視野に入れた「軽自動車ありき」であったろうことは想像に難くない。
それゆえにブレーキ特性も「軽自動車ありき」となり、先行発売を予定していたシエラ(ワイド)にまで波及してしまったというのが本当のところではないだろうか。
時系列的にはシエラのほうが先発なのに、後発する軽ジムニー用ブレーキの設計が、逆に侵食してきた形だ。
その特性をつかみさえすれば、いままでのクルマ同様に運転することができるが、慣れとは恐ろしいもので、その後久しぶりにティーダに乗り、シエラに慣れた足でブレーキ操作をしたら、つんのめるような挙動を示した。
「よくいままで10年20万kmのあいだ、あたり前のブレーキ操作ができていたものだ」
と自分で感心したほどで、これがついこの間まで乗っていた自分のクルマとは信じられなかった。
20年の間に、軽自動車のブレーキフィーリングも普通車並みになっているはずで、ぜひとも新型ジムニーのブレーキは、20年の後れ(おくれ)を一挙挽回してほしいところだ。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
トヨタ自動車株式会社
開発<ドライブライン部品>
年収
経験能力考慮の上優遇
勤務地 愛知県豊田市
この求人を詳しく見る
マツダ株式会社
生産技術<自動車ボディ用プレス加工>
年収
400万円〜800万円
勤務地 広島県安芸郡府中町新地3-1
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

トヨタ自動車株式会社 開発<ドライブライン部品>
年収 | 経験能力考慮の上優遇 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市 |
マツダ株式会社 生産技術<自動車ボディ用プレス加工>
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地3-1 |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

スズキ ジムニー
LAND VENTURE 10型 純正ナビ・ドラレコ
中古価格 168万円

スズキ ジムニー
CC 純正パワステ付 エアコン付き タイベル交換済み
中古価格 86万円

スズキ ジムニー
FISフリースタイルワールドカップリミテッド リフトアップ
中古価格 49.8万円

スズキ ジムニーシエラ
JC
中古価格 269.9万円

スズキ ジムニーシエラ
JC
中古価格 237.9万円

スズキ ジムニーシエラ
ベースグレード
中古価格 50万円