Honda CIVIC SEDANはモータースポーツの空力色が濃い1台である ホンダ・シビック セダンを評価|レーシングテクノロジーがギュッと詰め込まれたクルマだ!
- 2018/10/27
-
世良耕太
一般に、量産車では車速の上昇とともにリフト(揚力)が発生する。空気の圧力差が車体を浮き上がらせようとし、その結果、タイヤの接地荷重が減って挙動が不安定になる。あるいは、意図通りに反応・収束してくれない。高速域になればなるほど、その傾向は強くなる。「なんだかフラフラする」とか、「理由はわからないけど、高速になればなるほど不安」という経験をしたことがあるかもしれない。
シビックセダンの開発では、高速走行時の安心感と低燃費を実現するための空力開発に取り組んだ(以下、『新型CIVICの高速操縦安定性のための空力技術』真塩享/皆川真之 Honda R&D Technical Review Vol.29 No.1 April 2017を参照)。
シビックセダンのようなFF車では重量配分が前寄りになるため、タイヤの垂直荷重はフロントに比べてリヤが小さくなる。そのため、フロントよりもリヤのほうが、垂直荷重の変化に対して敏感になる。運動特性に置き換えて表現すれば、高速になるほどオーバーステア傾向になるといわけだ。
シビックセダンの開発では、この特性を穏やかにすることを高速操縦安定性の目標とした。また、低燃費を実現するために、空気抵抗の低減を目指した。エクステリアに絞って(床下は除く)具体的な策を紹介していこう。



ポイントは3つ。1つ目はボンネットフード前端を張り出させたこと。2つ目は1つ目のフード前端の張り出しと合わせ、ルーフのピークを前側に設けたこと。フード前端の張り出しとルーフピークの前方化は、車体上面に発生する負圧域を前方化させるのが狙いである。これにより、リフトの発生領域がフロント側に移動(発生するリフト量自体は変わらない)。その結果、車体中心に働くピッチアップモーメントが増える(フロントを持ち上げ、リヤを沈ませる動きが生まれる)ため、リヤのリフトが小さくなる(タイヤの接地荷重が減らない→リヤが安定する)。
3つ目のポイントは、Cピラーの根元を後方に引き、リヤウインドウ部分の角度を浅くしたことだ。前型シビックはCピラー側面とルーフ後端の空気の圧力差が大きかったが、新型シビックセダンは両者の圧力差が小さくなっている。圧力差が大きいと、車体側面からルーフ後端に回り込む流れが起き、Cピラーの下流で縦渦が発生する。ウエット走行時などでF1マシンのリヤウイング翼端板から糸を引くような白い渦が見えることがあるが、あれと同じ現象である。誘導抵抗が可視化されたものだ。

その抵抗を小さくするためにも、車体側面とルーフ後端の圧力差は小さくしたい。シビックセダンの開発では、デザイン側の要望と空力側の要望をすり合わせながら、車体側面とルーフ後端の圧力差が小さくなる(すなわち、空気抵抗が小さくなる)形状とした。結果的に、クーペのようなシルエットになっている。どれもこれも、レーシングカーの空力開発で蓄積した技術を生かしたものだ。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
ICT分野に強みを持つ、東証一部上場の日系総合電機メーカー
プロジェクトマネジメント<自動車業界向け/ビッグデータ・画像データ活用>
年収
550万円〜850万円
勤務地 東京都大田区
この求人を詳しく見る
林テレンプ株式会社
機械設計
年収
400万円〜600万円
勤務地 愛知県豊田市亀首町町屋洞100-11
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ICT分野に強みを持つ、東証一部上場の日系総合電機メーカー プロジェクトマネジメント<自動車業界向け/ビッグデータ・画像データ活用>
年収 | 550万円〜850万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都大田区 |
林テレンプ株式会社 機械設計
年収 | 400万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市亀首町町屋洞100-11 |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ホンダ シビック
ハッチバック ホンダセンシング
中古価格 205万円

ホンダ シビック
1.5
中古価格 272.8万円

ホンダ シビック
タイプR
中古価格 149万円

ホンダ シビック
セダン ホンダセンシング
中古価格 185万円

ホンダ シビック
セダン
中古価格 219.8万円

ホンダ シビック
タイプR ユーロ 1オーナー禁煙7万キロ フルノーマルETC
中古価格 189万円