MFA 試乗 No.1 スバルフォレスター 「モーターファン・アーカイブ試乗 No.1 」 スバル フォレスター① ~街乗り編~
- 2019/01/01
- MotorFanアーカイブ編集部 山口 尚志
■走行音と乗り心地
試乗車がスタッドレスタイヤ付でもあることもあり、走行音についてあれこれ語るのはフェアではない。
ただし、スタッドレスならではの、「ミャ――――――」という音がやかましいかと思ったが、そのミャー音そのものは耳をすませてやっと聞こえるという程度でしかなかったから、スタッドレスタイヤも進化していたもの。
標準装着のグランドタイヤでどうなのか、季節を変えて乗ってみたいところだ。
路面の突起や継ぎ目を越える際の振動や突き上げ感は少ない。
タイヤの指定圧を見ると前輪2.3kg/cm2にして後輪2.2kg/cm2。
走行抵抗を減らして低燃費を過敏なまでに意識するコンパクトカー並みのタイヤ圧で、乗り心地が固いのではないかと、見ただけで嫌になる数字である。
本来クルマの乗り心地というのは、タイヤとサスペンション両者の合わせ技で決められるべきものだが、そうはいっても、まずはサスペンションのばねやショックアブソーバーの出来ありきだ。
さきの音の話にも通じるが、タイヤを取り替えたり、あるいは空気圧をちょい上げ下げしたくらいで乗り心地が劇的に変わったり、振動が増えたりするようなクルマは、そもそもサスペンションの出来が悪いのである。
ところがフォレスターは、もちろん高級車並みの際立ってよい乗り心地ではないものの、タイヤ圧を見たときの警戒心からすると乗り味はいいのだ。
このサスペンションは、履くタイヤに、おんぶに抱っこに肩ぐるましていない。
強いてひとつよけいなことをいうなら、これほどの値段だもの、これくらいの乗り心地であたり前だよということだろうか。
前述のとおり、試乗車はスタッドレスタイヤを履いていたから、その違いを間引く必要はあるが、このタイヤ圧でこの乗り味となると、他のクルマ、特に過熱した低燃費競争に参戦中にして消耗戦の渦中にあるコンパクト勢は、
「いったい何をやっとるか、おまえらは。」
といってやりたくなってくる。
カテゴリーや価格帯、サス型式の違いを考慮するにしても、乗り味向上に対する研究の余地は、彼らにはまだまだ残っている。
エンジン音は、レオーネや3代目あたりまでのレガシィでスバル(あえてこう書く)の象徴になっていた、「ダダダダダ・・・」という水平対向ならではの排気音はとっくになくなっており、直列4気筒と同じ音になっている。
その音質たるや、かつてのスバルサウンドを知る耳には隔世の感を抱かせるほど、全体的には静かなのだが、加速時などでエンジン回転が3000~3500rpmを越えたあたりからとたんにゴロついた音質になるのは感心しなかった。
初めからゴロついていたのならここまで思わないのだが、それまでが静かなだけに、3000~3500rpmを境に変貌して現れる、対極的なまでの音質に興ざめするのだ。
この静かさは、せめて常用域プラスαの4500rpmあたりまで維持されればグッと印象は変わると思う。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費

ニュル最速を争う2台でまったり木曽路を走ってみた───実燃費...
- 2019/06/22
- インプレッション
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パ...
- 2019/11/16
- インプレッション
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走...
- 2019/11/12
- インプレッション
VWポロGTIとTSIで燃費はどれだけ違うのか? 1000km走って計測...
- 2019/10/05
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック

3分でわかる! ディーゼルのガラガラ音を抑えるナチュラル・サ...
- 2019/10/29
- トピック

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース
酷道を奔り、険道を往く
ひしゃげたガードレールが怖い! もうすぐ走れなくなるかも知...
- 2019/11/02
- インプレッション
関東屈指のロングダートを制覇せよ! 秋鹿大影林道&万沢林道...
- 2019/08/17
- コラム・連載記事

落ちたら死ぬ!!『最凶酷道───国道157号線で温見峠を越える(...
- 2018/06/01
- コラム・連載記事
酷道を知りたければ299を走れ!『酷道にして王道──国道299号...
- 2018/05/01
- コラム・連載記事
日本のトンネル技術が敗退!? 険しく長すぎる国道152号線を完...
- 2018/01/20
- コラム・連載記事
トンネルだと5分、旧道だと最大10時間! 【安房峠を越えて(...
- 2018/02/10
- コラム・連載記事
ルノー・メガーヌGT長期レポート

エンジンにアタリがつくと燃費は伸びる? 慣らしは必要? 不...
- 2019/11/29
- コラム・連載記事

カードキーの電池が切れそう?〈ルノー・メガーヌGT長期レポー...
- 2019/11/09
- コラム・連載記事

熱心すぎる超音波センサーと格闘する〈ルノー・メガーヌGT長期...
- 2019/11/05
- コラム・連載記事

IKEAに買い物に行き、4CONTROLに思いを馳せる〈ルノー・メガー...
- 2019/09/07
- コラム・連載記事

500km乗って見えてきた長短所〈ルノー・メガーヌGT長期レポー...
- 2019/09/03
- コラム・連載記事

停止時間は6分まで? 長すぎるアイドリングストップに要注意...
- 2019/08/23
- コラム・連載記事
オービス対策‼ 交通取締情報局

最新㊙情報! 覆面パトカー大量増殖!? 2020年に向けた交通取...
- 2019/10/25
- TOPICS

他人事じゃない、愛車の水没! 保険の補償の可否や全損と半損...
- 2019/10/26
- TOPICS

新着45か所! 移動オービスによる取り締まりポイント目撃情報...
- 2019/09/19
- TOPICS

全182カ所!! 移動オービスによる取り締まりポイント目撃情報...
- 2019/09/21
- TOPICS

移動オービスは何km/hオーバーで光る? 最低検挙速度独断検...
- 2018/11/11
- TOPICS

スピード超過が事故につながる首都高速道路のオービスポイン...
- 2019/09/10
- オービス情報