webメディア「Next Car Generation」の面々が幕張メッセのイチバン熱い日を訪問 イマドキの若者は”クルマ離れ”なんてしていない! 20代特派員がオートサロン2019をレポート
- 2019/01/24
-
MotorFan編集部
リアルタイムに車両情報を確認してタイムアップ!【Defi ブース】
東京オートサロン2019に行ってきましたので早速レポートいたします。私は展示車両よりもパーツに目が行く人間ですので、パーツについて報告いたします。
一番気になったのは、Defiさんのブースに展示されていた「Defi SPORTS DISPLAY」です。
OBDⅡで車両と接続し、純正センサー信号からエンジン回転数などを表示させることができるとのことでした。別途「ADVANCEシステム」と接続することで後から追加したセンサー情報も表示できるそうです。さらにラップタイマーも搭載しており、サーキットアタック中にラップタイムを見ながらリアルタイムに車両の状態を知ることができる製品です。
レーシングシミュレーターやゲームでは、車両情報表示機能を利用して速く走る工夫をすることができます。この製品を使えばリアルでも同じことができるようになるということです。また、油圧などの異常にもすぐ気づくことができるため、故障のリスクも回避できるでしょう。数年後には、フロントウィンドウに投影するヘッドアップディスプレイに進化する予感がします。
自動車イベントでは、やはり派手にカスタムされたマシンに目が行きがちですが、パーツメーカーさんのブースも面白いですよ。
ル・マン総合優勝時の汚れもそのまま。TS050ハイブリッドに感動【TOYOTA GAZZO Racingブース】

再び大塚です。最後にTOYOTA GAZOO Racingブースの模様をレポートします。
オートサロンでは、新型スープラをベースとした「GRスープラ スーパーGTコンセプト」が発表。また、2020年から新型スープラでのスーパーGT参戦も発表されました。「スープラ」の名がスーパーGTに帰ってきますね。ワクワクします。歴代スープラのレース車両や、GR各グレード車の展示など、目移りしてしまいそうなくらい魅力あるTOYOTA GAZZO Racingブースでしたが、中でも一番感動したのは、2018年ル・マン24時間耐久レース総合優勝車両「TOYOTA TS050ハイブリッド」8号車の展示です!
また、同ブースではル・マン総合優勝のトロフィー(本物!)も展示されています。なかなかお目にかかれるものではないので、興奮して何枚も写真を撮ってしまいました……(写真左は、WRC世界ラリー選手権のマニュファクチャラーズチャンピオントロフィー。こちらも貴重な展示です)。トロフィーには、歴代優勝チームの名が刻まれています。もちろん1991年には”JAPON(日本)”の文字もありました。
今回展示されていたTS050は、今年3月2~3日に鈴鹿サーキットで開催される『モータースポーツフェス2019 SUZUKA~モータースポーツファン感謝デー~』にてデモンストレーションランを行なうとのこと。これは鈴鹿に行くしかないですね!
以上、NCGによるオートサロン2019のレポートでした。私たちNCGはクルマ好きな若者による次世代カーメディアとして、若者目線でクルマの楽しさを伝える活動を行っています。顧問には元レーシングドライバー/モータージャーナリストの太田哲也さんを迎え、主な活動は最新試乗会や自動車関連イベントの取材など。その内容をNCGウェブサイトやFacebookページで公開していますので、ご興味のある方は下記webサイトまでアクセスしてください。
モーターファン.jpともども、NCGもよろしくお願いいたします!
- 前へ
- 3/3
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー