Jeep Wrangler Snow Drive Impression from Editor's room 新型ジープ・ラングラーで北海道の雪道を激走してみる〈Jeep Wrangler 雪上試乗記〉
- 2019/02/16
-
MotorFan編集部 小泉 建治
スケートリンクのような広い低μ路の広場でドリフトの真似事を楽しんだ後、先ほど下りてきた急坂を登る。正面から対峙すると壁のように立ちはだかるその姿に少々ひるむが、かといって勢いまかせに突っ込めむわけにもいかない。登った先が左の直角カーブなので、勢い余るとその先の壁に激突してしまうのだ。
だが期待通り、徒歩でも登れないような急坂をラングラーはこともなげに登り切ってしまった。その登坂能力もさることながら、感心したのはドライバビリティの高さだ。
前述の通り、この急坂は勢いまかせに登るわけにはいかなかった。路面のμを感じながら、かつその先にある雪壁にも注意しながら、アクセルを豪快かつ繊細にコントロールする必要がある。そしてコントロールしたとおりに、クルマが反応してくれなければならない。
ラングラーが3.6Lの自然吸気エンジンをラインナップしている理由は、ここにあるのだろう。
現代のダウンサイジングターボは、動力性能と燃費性能を高いレベルで両立している。ターボラグもほとんど存在しない。ただ、確かに「ほとんど」存在しないものの、ほんのひと呼吸、いや、1/2呼吸……いやいや、1/4呼吸ほどだろうか? アクセル操作とパワーデリバリーが直結しない場面が僅かに存在することは否定できない。それは、通常のドライブ時にはほとんど気にならないものだ。だがこうした極限の状況下では大きな意味を持ってくる。
期待以上の力強い加速を見せることがあるのも過給エンジンの特徴で、それはたいていの場合、ポジティブなこととして捉えられるが、こうした繊細なコントロールを要求される場面では、よりリニアな特性を持つ自然吸気エンジンに分がある。
ラングラーは直列4気筒2.0LターボとV型6気筒3.6L自然吸気をラインナップするが、とくにオフロードを走行しないのであれば前者、オフロードでラングラーの本領をとことん発揮させたいのであれば後者がおすすめと言えるだろう。
アンリミテッドに続き、2ドアボディにも試乗したが、当然ながらタイトに回り込むようなカーブでアドバンテージがあり、凹凸の激しいガレ場を通過するような場合は亀の子状態になる可能性が減るだろう。
その一方で、雪道のような低μ路における安定性ではロングホイールベースのアンリミテッドが有利となる。
だが今回、普段の生活ではなかなか直面しないであろう険しいコースでも、2ドアと4ドアの間に決定的な優劣は感じなかった。デザインの好み、居住性や積載性、駐車スペースや取り回し性能などによって選べばいいだろう。
いずれにせよ、雪道におけるラングラーの走破性、そしてドライバーの安心感の高さはピカイチだった。もしもラングラーのオーナーになったら、まずはタフなエクステリアやユーティリティの高さに鼻高々となるだろう。だがこうした極限の状況に置かれたときこそ、アナタは「本当に買って良かった」と心の底から満足するはずだ。
SPECIFICATIONS
ジープ・ラングラー アンリミテッド・サハラ ローンチエディション〈アンリミテッド スポーツ〉
■ ボ デ ィサ イ ズ:全 長4870×全幅1895×全高1840〈1845〉㎜ ホ イ ー ル ベ ース:3010㎜ ■車両重量:1980〈1950〉㎏ ■ エ ン ジ ン :V型6気筒DOHC〈直列4気筒DOHCターボ〉 ボア×ストローク:96×83〈84×90〉㎜ 総 排 気 量 :3604〈1995〉㏄ 最 高 出 力:209kW(284㎰ )/6400rpm〈200kW(272㎰ )/5250rpm〉 最 大ト ル ク:347Nm(35.4㎏m)/4100rpm〈400Nm(40.8㎏m)/3000rpm〉 ■ トラ ン ス ミッ シ ョン:8速AT ■ 駆 動 方 式:AWD ■ サ ス ペ ン ション 形 式:Ⓕ &Ⓡコイルリジッド ■ブレーキ:ⒻベンチレーテッドディスクⓇディスク ■タイヤサイズ:Ⓕ&Ⓡ255/70R18〈245/75R17〉 ■ 環 境 性 能(JC08モ ー ド ) 燃 料 消 費 率:9.2〈11.5〉㎞/ℓ ■車両本体価格:530〈494〉万 円
- 前へ
- 2/2
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー