このドアノブのクルマは何でしょう?ヒントはスポーツカー。アナタは答えられるか?
- 2019/04/20
-
MotorFan編集部
もしかして、簡単すぎました?
重要なのは3台ともボディラインを崩さないように、ドアノブがボディに埋め込まれているのです。
なので、ここに気づければ、車種がグッと絞り込めたはず。あとはボディカラーやドアパネルに走る
ラインなどを頼りに……では、さっそく、答え合わせ〜
問題1の答え:ホンダ NSX
1問目の答えは、クルマ好きなら知っていて当たり前の「ホンダ NSX」。ミッドシップにレイアウトした3.5L V型6気筒ツインターボエンジンに、クランクシャフトと直結したダイレクトドライブモーターと9速DCT、前輪の左右を独立した2つのモーターで駆動するTMU(ツインモーターユニット)を組み合わせ、四輪の駆動力を電動で制御するシステムを搭載したハイブリッドシステム「SPORT HYBRID SH-AWD」を採用するなど、2016年の発売時から現在に至っても注目の高い一台。18年10月の改良で追加された新色「サーマルオレンジ・パール」も重要なヒント。
問題2の答え:レクサス LC500
2問目の答えは、レクサスのフラッグシップクーペの「LC500」でした。コンセプトカーそのままと言える流麗なプロポーションのほか、光の当たる角度や時間帯によって変わる多彩な表情と艶やかでありながら強いコントラストを生む深みのある陰影感を追求したというボディカラーの美しさも特徴のひとつ。パワートレーンは、世界初のマルチステージハイブリッドと、LFAのサウンドを再現したという5.0L V8自然吸気を設定。デザインやパフォーマンスに至るまで日本流が貫かれています。
問題3の答え:ジャガー F-TYPEクーペ
最後の答えが、「ジャガー F-TYPEクーペ」でした。「F-TYPE」は、それまでクラシックな雰囲気のサルーンがラインナップの中核を担っていた同ブランドのイメージを刷新するイメージリーダとして2013年にデビュー。以降のモデルにおいても、内外装や走りはこの「F-TYPE」で打ち出したテイストを色濃く反映しており、まさにジャガーの進むべき指針となったモデルです。ボディタイプは、クーペのほか、コンバーチブルも用意。パワートレーンは、2.0L直4ターボ、3.0L V6スーパーチャージャー、5.0L V8スーパーチャージャーを用意。中でもシリーズ最強の「SVR」は575psを誇り、0-100km/hはわずか3.7秒。最高速度は322km/h。
- 前へ
- 2/2
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー