【毎日更新】気持ち良いエンジンの3台を選ぶ(永福ランプ編):ランボルギーニ・ウラカン/メルセデス・ベンツ S400d/VWポロ GTI 【気持ち良いエンジンならこの3台】ランボルギーニ・ウラカンはウルトラスーパーにトップエンドまで突き抜ける!|永福ランプ
- 2020/07/21
-
MotorFan編集部

スーパーカーの世界に押し寄せるターボ化の潮流は、フェラーリV8も例外ではない。そんななか、頑なに大排気量自然吸気エンジンを搭載し続けているのがランボルギーニ。ウラカンのV10は「脳内麻薬ドバドバ!」ものだと、大乗フェラーリ教の開祖である永福ランプさんも太鼓判だ。
TEXT●永福ランプ(EIFUKU Ramp)
1台目:ランボルギーニ・ウラカン EVO【エンジン:BUJ】
「スーパーカーのNAエンジンは今や絶滅危惧種だ!」

スーパーカーには自然吸気エンジンが希少になってきた。そのなかから1台選ばなきゃ!と思い、ウラカン選出させていただきました!
私が最後に乗ったのはペルフォルマンテだったけど、現行のEVOとおんなじだべ? とにかくこの5.2リッターV10エンジンはすげえ! 超本気マシンだけど超扱いやすくて、ウルトラスーパーに8500rpmのトップエンドまで突き抜ける! サウンドの演出も完璧! 脳内麻薬ドバドバ!
フェラーリV8がターボ化された今、こんなエンジン、絶滅危惧種そのものだ。保護しなきゃ。まぁ絶滅後も中古車が流通し続けるだろうから、生命はほぼ永遠です!

2台目:メルセデス・ベンツ S400d【エンジン:656】
「ちょっとだけ粒が残った100%ジュース!」

つづいてディーゼルクラスから、究極のスムースネスを実現しているメルセデスS400dの3リッター直6ディーゼルをば、選ばせていただきます。
まさにとろけるような回転フィール! なにこれ! と叫ばずにはいられない豊饒さ。ディーゼルとしては想像を絶するほど静かだけど、ガソリンエンジンよりは圧縮比が高い分、微妙に爆発感があるので、ちょっとだけ粒が残った100%ジュースのように、内燃機関のヨロコビが満喫できまする。1回しか乗ったことないけど、ホントにゼイタクだったなぁ……。それでいて燃費がすさまじくイイ。最高!

3台目:フォルクスワーゲン・ポロ GTI【エンジン:CZP】
「バオーン、パンパンパン! レーシングカーっぽい音がいっぱい!!」

最後にホットハッチ部門は、ポロGTIの2リッター直4ガソリンターボに決定。ゴルフGTIやらRはもうちょいパワフルだけど、なぜか私は200馬力のポロGTIが一番気持ちよく感じたのですよ。
なぜだろう? 馬力が低い割に演出がすばらしくて、バオーンとかパンパンパンとか、レーシングカーっぽい音がいっぱいして、それでいてそこまでメチャメチャ速くはないので、加速をしっかり楽しめる。激速マシンだと加速が一瞬で終わっちゃうでしょ、サーキットじゃないと。ウラカンもホントは速すぎるけど、乗ったのがサーキットだったから印象が良かったのかな。公道じゃもうムリ! 公道だと私のフェラーリ328(270馬力)くらいがベストだヨ! 陶酔の極致! 余計な話でしたスイマセン。

■選者:永福ランプ(えいふく・らんぷ)
【近況報告】
愛車の1台・シトロエンDS3のスポーティで固すぎる足が、走行2万キロを超えてついになじんできたらしく、乗り心地がシットリしてきた! うれしくて涙が出ます。
【プロフィール】
1962年東京生まれ。編集者を経て自動車ライター。現在までに49台のクルマを購入、うち13台がフェラーリ。「フェラーリを買えばシアワセになれる」が教義の大乗フェラーリ教の開祖。
『気持ち良いエンジンならこの3台』は毎日更新です!
内燃機関は死なず! 世の中の流れは電動化だが、エンジンも絶えず進化を続けており、気持ちの良いエンジンを搭載したクルマを運転した時の快感は、なんとも言えないものだ。そこで本企画では「気持ち良いエンジンならこの3台」と題して、自動車評論家・業界関係者の方々に現行モデルの中から3台を、毎日選んでいただく。明日の更新もお楽しみに。(モーターファン.jp編集部より)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

メルセデス・ベンツ Sクラス
S320 本革シート ロリンザーアルミ キセノンライト
中古価格 98万円

メルセデス・ベンツ Sクラス
S600ロング
中古価格 260万円

メルセデス・ベンツ Sクラス
S400ハイブリッド
中古価格 479.8万円

メルセデス・ベンツ Sクラス
300SE
中古価格 88万円

フォルクスワーゲン ポロGTI
ベースグレード
中古価格 158万円

メルセデス・ベンツ Sクラス
S550 クーペ AMGライン
中古価格 755万円