Withコロナのなかで開催するイベントの新たな形:オートモビルカウンシル2020開催!
- 2020/08/01
-
CAR STYLING編集部 松永 大演
新型コロナウイルスの被害が再び拡大する中ではあるが、決められたルールを厳守することでのイベントの開催が緩和。その中で幕張メッセ(千葉県)にてようやくオートモビル カウンシル2020が開催された。
開催日程:2020年7月31日—8月2日
開催場所:幕張メッセ
久々の幕張メッセでの自動車の大イベント
オートモビルカウンシルとは、2016年より開催される世界のヘリテージカー・イベント。”CLASSIC MEETS MODERN” をフィロソフィとして、日本車メーカー、インポーター、サプライヤー、ヘリテージカー販売店、自動車関連商品、イベントオーガーナイザーが結集する個性的なイベントだ。
ヒストリカルなイベントにも関わらず最新モデルの展示も行われ、今回はマツダより今秋発売予定のMX-30のハイブリッドモデルも展示された。

マツダの新世代SUVのMX-30はEVだけじゃなかった! 今秋日本導入モデルにSKYACTIV-G2.0+M HYBRIDモデルが! CX-30との関係は?
マツダは、マツダの新世代商品群の第3弾として、コンパクトSUVの「MAZDA MX-30」をこの秋、日本に導入することを発表した。注...
一見するとヒストリックカーイベントではあるのだが、単なる古い車の展示や、知る人ぞ知るだけのマニアックな集まりではなく、「こんな車なら乗ってもいいかも」と思えるような「今」に根付いたイベントとなっている点が面白い。言ってみれば、ヴィンテージものを身につける感覚で車を見ることができる。
すべてを、良いものは良いとして理解する視点で捉えているため、車を文化として慈しむファンにとっては、厳密な線引きのない共感を生む展示が特徴だと言えるだろう。
展示車両のなかには価格がつけられ、実際に購入することができるものも多いが、単に購入するというだけでなく価格が提示されていることで、これまで縁がないと思っていた人にも「買えるかも」など、より身近に感じることができるなと感じられるといった、新鮮な驚きもある。
コロナ禍を乗り越える大イベントのさきがけ
また今回のイベントは、新型コロナウイルス対策として、同時入場者数を5,000人に制限、状況により入場待ちとなる可能性もあるという。また3密を防ぐ対策、体温管理などが徹底される他、入場者登録シートの提出が必須だ。こちらは、オートモビルカウンシルのホームーページからダウンロードすることができる。
さらに開催期間中には、有料のバーチャルモールも実施されており現地取材の模様を動画化しweb上で観覧することができる。こちは専用電話回線も設置され、ヘリテージカー販売店の担当者に、詳細を直接聞いたり、商談をすることもできるという。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー