Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. カタログ
  3. スズキ|SUZUKI
  4. ジムニー

2代目ジムニー(JA71) ジムニーに薪ストーブ(キャンパル ・ちびストーブ)を積んで。【クルマ×アウトドア 】 スズキ・ジムニー(JA71型)でアウトドアへ 冬のキャンプは薪ストーブに載せた土鍋でおでんを

このエントリーをはてなブックマークに追加

冬のアウトドアで必須な暖を取る道具。それはストーブだ。今回はスズキ・ジムニーにキャンパル ・チビストーブを載せてアウトドアでおでんを楽しむことにした。
TEXT & PHOTO◎伊倉道男(IKURA Michio)

冬のキャンプ場の風物詩に、「ワンポールテントから突き出る煙突」から煙が漂っている風景がある。夕暮れ時などはかなり哀愁があり、里山の原風景と重なり胸がきゅんとなる。僕自身は薪を使う生活は子ども時代に経験しているが、アウトドアでの薪ストーブの経験はなく、ましてやワンポールテント、大きな荷物を満載してのキャンプ経験もあるわけではない。これからはさまざまな経験を積んで、僕なりの考えを紹介していくつもりだ。

薪ストーブは今最も注目を浴びている暖房器具だ。推奨はされてはいないが、テント内に持ち込む人も多い。注意点はやはり一酸化炭素中毒。テントの破損、出火など充分に注意が必要である。当然この薪ストーブはこのままではテントには持ち込めない。テント外へ煙を出すために煙突の延長が必要である。上部に設けられている分割出来る蓋は使う鍋の大きさに応じて重ねていく。
薪はなるべくストーブの横や下に置き、少しでも乾燥を促進させる。
薪をバトニングしていく。大きめな木槌はバトニングにもペグを打つ時にも便利なのでお勧め。下の台はいつか燃やそうと考えているスウェーデントーチ。

今回は、今の流行のキャンプアイテム、薪ストーブ。「テンマクデザインのテント『サーカスTCDX』に、熱対策を考えて煙突を延長した薪ストーブを入れ込む」
という構想を立ててうずうずしているが、テントの中へ持ち込むのは薪ストーブに慣れてからにしようと考えている。
ウィンナーウェル、テンマクデザインのウッドストーブなどは、非常に高価な物でもあるにもかかわらず、台数限定で発売と同時に売り切れてしまうなど、人気の製品はなかなか入手困難であるのが現状でもあるが、さまざまな想像を膨らませて楽しんでほしい。

大きめの薪を台としていれ込み、空気の流れを計算してバトニングした細い薪を組み、点火する。

では、調理器具としての薪ストーブはどうなのか。天井部分に蓋があり火を直に調理器具に当てる物や、ストーブの天板が得た熱を調理器具に伝導していくタイプなどがあるので、今ある調理器具も考慮して選んでいけば良いだろう。

顆粒状のおでん汁の素。1ℓにひと袋なのでペットボトルに水を入れ、おでん汁の素をいれシェイクしておく。

僕が使っている薪ストーブは、キャンパル ・ちびストーブ。天井部分に丸い蓋があり外せるタイプなので、底が丸い土鍋もぴったりと載せられる。キャンパル・ちびストーブの点火では、底に灰を2センチくらい敷き、太目の薪を最初に一本横向きに入れ、バトニングした細い薪を空気の流れを考慮しながら組み、ゼリー状の添加剤を使う。こうすることで、いとも簡単に乾き切った薪は燃え始める。

すぐに調理に進むと火力の調整が難しいので、ある程度は燠火ができるまで待つ。炎が安定して火力調整しやすくなるまで揺らめく炎や音を楽しみながら待つのも薪の楽しみ方のひとつである。

大好きなタコ。一時かなり高価だったが、少し値段が下がったかな。大きめに切る贅沢。

さて今回のキャンプ飯は、薪ストーブに載せた土鍋でおでんだ。蓋を閉じてスモーカーを置けば薫製もできるはずだ。キャンパル・ちびストーブは薪以外にも、炭も使える火ビツがあるので、クラシカルに焼き肉もやってみようかと考えている。


キャンプでは、暖房や調理など火を使うことが多いので、くれぐれも扱いには注意し、周りへの配慮も当然必要である。まずは安全な設置場所からスタートし、自分自身のグッズを吟味しながら慣れていくことが、楽しくて無理のないキャンプに繋がると考えている。

準備完了です。おでんのネタって、火を通す前の方がフォトジェニック!

例えば、あるキャンパーの使っているキャンプグッズとすべて同じ物を揃えても、設置場所が少しズレたり、薪の種類の違いで熱量が上がり、テントを痛めたり、出火してしまうということもあり得る。すべて自己責任であるが、自分自身で考え、最善の方法を模索することもアウトドアの楽しみ方のひとつ。


火の加減を見ながらゆっくりと。柔らかい湯気。

日常生活では電化が進み、火を扱う事自体がこれから先は少なくなるだろう。炎を見ると癒されるという感覚は、どうなっていくのだろうか。人類が炎を手に入れ、暖を取り、調理を始めた頃の火の有難さは遺伝子情報として潜在意識に残っていくのだろうか。少なくとも僕は、揺らめく炎に癒されていたいようだ。

後半の写真は、僕が使っているアウトドア用の暖房器具。参考までに載せてみた。

カセットボンベを使うガスストーブ。
ホームセンターやコンビニでも手軽にボンベを入手出来るところが利点である。製品にもよるが燃焼時間は1時間から3時間。
灯油ストーブには反射型と対流型がある。写真は対流型。身体の一部を温めるタイプなら反射型が有利。いずれにしてもテント内の大きさや外気温の違いでベストな物はやはり試してみる必要がある。すべてのストーブは室内用に設計されている物が多く、アウトドア用はほとんどない。
ガソリンシングルバーナーで暖を取る方法として、昔から行なわれている方法。
使うのは茶漉しと針金。遠赤外線を発生させる。製品化されている物も有るが固定されていないので充分な注意が必要。ガスを使うバーナーでは絶対にやってはならない。ガスタンクが加熱され爆発する事も充分に考えられる。
シュラフ内に電気毛布を入れ込む。車中泊、テント泊で快適な睡眠を得るにはこれが良い。注意点はクルマのメインバッテリーから電源を取らないこと。 写真はサブバッテリーから電源を取り12Vを100Vに変換するシステムだが、12V用の電気毛布を入手すれば、12V を100Vに変換するインバーターは要らない。シンプルでロスのないシステムになる。

おすすめのバックナンバー

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

Motor-Fanオリジナル自動車カタログ

自動車カタログTOPへ

Motor-Fan厳選中古車物件情報

中古車TOPへ