マツダの新世代ガソリンエンジン「スカイアクティブ-X」の燃焼技術が日本燃焼学会「技術賞」を受賞!
- 2020/12/08
-
MotorFan編集部

12月8日、マツダは、日本の燃焼研究で最も権威のある日本燃焼学会より、新世代ガソリンエンジン「スカイアクティブ-X」の火花点火制御圧縮着火燃焼の開発において、2020(令和2)年度日本燃焼学会「技術賞」を受賞したと発表した。この賞は、燃焼応用技術の研究・開発に顕著な功績を残した個人またはグループに対して贈呈されるものだ。
エンジンの熱効率改善を通じて二酸化炭素排出低減に貢献していることが高く評価
マツダの新世代ガソリンエンジン「スカイアクティブ-X」は、ドライバーの意のままでシャープなレスポンスやトルクフルで爽快な加速感を、優れた燃費・環境性能で楽しめるパワートレインとして、「マツダ3」と「CX-30」に搭載している。

今回の受賞では、乗用車用量産ガソリンエンジンとして世界で初めて高圧縮比化と希薄/希釈燃焼による火花点火制御圧縮着火燃焼(SPCCI)方式のエンジンを開発し、エンジンの熱効率改善を通じて二酸化炭素排出低減に貢献していることが高く評価された。

高効率を実現する圧縮着火燃焼を用いた自動車用ガソリンエンジンは、これまでも盛んに研究が行われてきたが、高圧縮比化技術の必要性や燃焼タイミング制御の難しさから実用化が困難だった。マツダは、ガソリンエンジン「スカイアクティブ-G」で培った高圧縮比化技術と、スパークプラグを燃やすためではなく、燃焼室内の圧力変化に活用する新たな発想での燃焼制御を開発することで、圧縮着火ガソリンエンジンの実用化に初めて成功した。
●日本燃焼学会「技術賞」受賞概要
・受賞対象:「火花点火制御圧縮着火を採用した新型エンジンSKYACTIV-Xの開発」
・受賞者:マツダ株式会社 漆原友則/西田正美/河野通治/井上淳/志々目宏二/末岡 賢也/松本浩太/丸山慶士(敬称略)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー