「GRモーターオイル」に「エンデュランス」シリーズが新たにラインナップ! GRヤリス用ターボエンジン等に対応
- 2021/01/14
-
MotorFan編集部

1月14日、TOYOTA Gazoo Racing(TGR)は、スポーツ走行で高い性能を発揮するエンジンオイル「GRモーターオイル」に新たなシリーズである「Endurance 0W-20」を追加設定し、1月15日より全国のトヨタ販売店や自動車用品店などを通じて発売すると発表した。メーカー希望小売価格(消費税抜き)は1万2800円(4ℓ)だ。
ノンポリマー処方とすることで、サーキットでの長時間連続走行のような、より過酷な状況下でもせん断による粘度低下が少ない
TGRは、ドイツ・ニュルブルクリンク24時間耐久レースへの参画を通じて培ったレース用オイルの材料技術をベースに、市販車用の高レスポンススポーツオイルとして「GRモーターオイル」を2018年9月に発売した。ラインアップとして、サーキットでの走りを重視したハイパフォーマンス仕様の「Circuit」と、街乗りやワインディングロードでレスポンスとしっとりとした回転フィーリングを楽しめる「Touring」の2種類を販売し、好評を得ている。

このたび追加設定された「Endurance 0W-20」は、TGRが自ら開発し、2020年9月に発売したスポーツカーであるGRヤリスに搭載されている高出力ターボエンジンに適合した新たなスポーツオイル。従来のCircuit/Touringと同様、最新の高性能ベースオイルやモリブデン化合物を含む摩擦低減剤の採用により、レスポンスに優れたオイルという「GRモーターオイル」のDNAを継承しつつ、粘度指数向上剤(ポリマー)を使わない「ノンポリマー処方」とすることで、サーキットでの長時間連続走行のような、より過酷な状況下でもせん断による粘度低下が少ないオイルとなっている。
高温・高負荷状態を再現する厳しいせん断試験を実施し、その前後での粘度低下率を調べると、一般用途として販売されているオイルで8~10%程度のものが多いのに対し、同製品は2.6%と低下を大幅に抑制している。また、今回の開発にあたり、耐久性の確認として約200時間にわたる高回転での連続高負荷運転によるエンジン耐久試験を実施しており、ユーザーが安心して使用できるよう、車両に最適な性能検証と信頼性確保に努めている。
なお「Endurance 0W-20」発売と同時に、2021年より開幕のワンメイクレース「Yaris Cup」専用車を含む0W-16使用推奨車種のスポーツ走行用に最適な「Circuit 0W-16」や、塗るだけで帯電防止による操縦性の変化を楽しめる「GRエアロスタビライジングガラスコート」、インジェクタや燃焼室周りのデポジット除去に効果のある「GRインジェクタクリーナー」も1月15日に発売される。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー