ラメ塗装で実現したアライヘルメットの絶妙な70’s感。|CLASSIC AIRに新シリーズ「CLASSIC AIR DX(クラシックエア DX)登場|2025年6月発売

アライヘルメットは、オープンフェイスヘルメットCLASSIC AIRに新シリーズ「CLASSIC AIR DX(クラシックエア DX)」を追加し2025年6月中旬に販売する。価格は46,200円(消費税込)。


アライレトロの最前線モデル

限りある衝撃吸収性能で頭を護るために、「かわす性能」が最も大切と考えるアライヘルメット。オープンフェイスモデル「CLASSIC AIR(クラシックエア)」は、伝統的フォルムでありながら「かわす性能」の象徴である丸く滑らかで強靭な帽体を持つ、アライのラインナップでもっともレトロテイストあふれたモデルだ。このスモールジェットをベースにした最新モデル、「CLASSIC AIR DX(クラシックエアDX)」が登場した。

70年代前半に使用していたAraiフロントマークをイメージした復刻アライロゴを使い、クラシカルな雰囲気を醸しながらも、スモールジェットでは今までに無かった高効率のベンチレーションと、着脱式ながら頭全体を包み込む快適な内装を装備。もっとも特徴的なのはそのカラー。DX専用の高級感ある特殊ラメフレーク塗装は、見る角度によってさまざまな表情を見せる。オーセンティックなストリートスポーツやスクランブラー、オールドスタイルのクルーザーなどにベストマッチのカラー&スタイルだ。

ブラウン
ブラウン
ブルー
グリーン
レッド

トラディショナルスタイルにアライの安全性をプラス

アライのラインナップにおいて、もっとも本格クラシックテイストの強いモデルであるCLASSIC AIR。高い安全性を維持しながら、コンパクトでソリッドなフォルムを実現している。スタイルを優先して、可能な限り帽体を小型化。衝撃吸収緩衝体の容積は減少するが、安全性能においてはアライの独自基準を満たしている。重さ3kgのストライカを2mの高さから落とし、帽体の強度を調べるJIS安全規格の「耐貫通性試験」に対し、CLASSIC AIは、JIS安全規格の1.5倍の高さ3mから落とす「スネル規格」レベルをクリアする。

帽体は、通常のグラスファイバーより、6倍(当社比)のコストのかかる高価なスーパーファイバーを使用したcLc帽体とした。繊維密度を高め、引張り強度・圧縮強度ともに40%も高いグラスファイバーに、アライが改良を重ねた結果生まれた独自の最新素材となっている。さらに、複合素材として組み合わされる比重の軽い有機素材ARマット(内部素材)も、新しいスーパーファイバーと密着性の高いものへと改良し、強度を高めている。

緩衝ライナは、ひとつの成型ライナでありながら、部位ごとに最も適した硬度で発泡倍率を変化させ一体成形するMDL(Multi Density Liner)技術を採用。衝撃の加わる面積に合わせ、頭頂部、側頭部、後頭部、前頭部、それぞれに適した硬度の異なる発泡体を使用する。数多くのヘルメットを用いて行った落下テストのデータに基づき、その使用範囲を細かくチューニング。さらに、そのハイブリッドライナを、〈55-56〉〈57-58 / 59-60〉〈61-62〉のシェル各々のサイズに合わせて、細かくセッティング調整している。

ダクトのないシンプルなサーフェイスを維持しながらも、ヘルメット内の熱気を排出させるためのベンチレーションを装備。熱気を後頭部裾部のエキゾーストスリットより、走行風の負圧により効率よく排出させる。緩衝ライナ内にエアフロールートを設けても、高い帽体製造技術と、独自の発泡緩衝ライナ成型技術によって、高い安全性をキープしている。さらにヘルメット下部、イヤーカップの後方に、通気性向上のためエキゾーストスペースを配置。頭部左右の耳辺りの熱気を、走行風の負圧により排出させる。

シールドはオプションとしながらも専用品を用意。フルフェイスやオープンフェイスの標準シールドと同じポリカーボネート製シールドで、走行風による歪みを抑えられる、2mm厚みを持つしっかりしたものだ。

内装は取り外し可能なシステム内装。生地には素肌と同じ弱酸性に保つ「pHコントロール」の働きをする多機能性繊維素材使用する。雑菌の増殖を抑制する抗菌機能、汗成分のアンモニアを吸着・中和し臭いを防ぐ消臭機能を備える。 弱酸性である人の肌は、汗や石けんで肌がアルカリ性に偏ることで、悪玉菌が増殖し、臭いや肌荒れを引き起こす原因にもなる。この新繊維素材は、内装についた汗の成分を弱酸性に変える効果があるという。

そのほか、ステッチ入りの縁ゴム処置、後部のゴーグルバンドなど、クラシックテイストを演出するデザインを投入。安全性と快適性、スタイリッシュさを高次元で実現したアライならではのスモールオープンフェイスとなっている。

主要装備
・アライ独自のcLc帽体(コンプレックス・ラミネート・コンストラクション)帽体
・スネル規格をクリアした高剛性帽体
・部位に最も適した硬度にするアライ独自のMDL技術、多段階発泡緩衝ライナ
・頭部にこもる熱気を、ヘルメット内の経路を通して排出するエアフローライナ・ベンチレーション
・左右耳辺りの熱気を効率よく排出するエアースルー
・クラシックのフォルムを崩すことのない3D曲面シールド
・素肌と同じ弱酸性に保ち、抗菌・消臭性能のある内装素材
・メンテナンス性に優れた着脱式内装
・ゴーグルバンドのずり落ち防止スナップ
・オプションにより頭周りと頬部のサイズ変更が可能

アライヘルメット「CLASSIC AIR DX(クラシックエア DX)」の概要
■価格:46,200円(消費税込み)
■カラー:ブルー、レッド、グリーン、ブラウン
■サイズ(センチ):54、55-56、57-58、59-60、61-62
■規格:JIS規格
■構造:cLc

キーワードで検索する

著者プロフィール

佐藤大介 近影

佐藤大介