【長野県南佐久郡】バイクで行きたいツーリングスポット|白駒の池で緑深い“苔”の世界に包まれる。

ひんやりした高原の空気を浴びる心地よさは暑い季節のツーリングにもってこい。今回の「徳永茂・旅の写真コレクション」は、麦草峠で出会った“苔と原生林”の写真をお届けします。普段は目にすることができない手付かずの自然に残された光景が美しい。

PHOTO●徳永 茂(TOKUNAGA Shigeru)
編集●近田 茂(CHIKATA Shigeru)
“白駒の池”は国道299号線(メルヘン街道)の麦草峠近くにある。

今回は神秘的な原生林と苔に覆われた湿地特有の景色をお届けします。下記住所データと座標点で示したのは、国道299号線のメルヘン街道を佐久穂町から茅野市へ向く途中の右手にある「白駒の池入口有料駐車場」(第1)です。同街道最高地点の“麦草峠”まで残す所あと600mほどの所にあります。二輪車は200円で駐輪できる有料駐車場です。場内には公衆トイレ(有料50円)が設備され、お土産物屋もあります。ここにバイクを置いて道路を渡って“深い緑”の中へ分け入ると、「白駒の奥庭」、「白駒の森」、「青苔荘(せいたいそう)テント場」を経て“白駒池”に到達できます。綺麗に整備された遊歩道で軽いトレッキングを楽しむことができます。
周囲は樹齢数百年もの原生林に覆われ、一面に広がる苔がまるで緑の絨毯のように広がっています。ひんやりとした高原の空気と神秘的な景色、そして白駒の池に見られる湖面の美しさは、周囲の景色を鏡のように映し出しています。まさに森林浴を満喫。普段は見ることの少ない湿原ならではの“緑”に覆われた景色に癒されます。
適度なワインディングが続くメルヘン街道はバイクで走るのも気分良い。最高地点(麦草峠)の標高は2127m。夏でも涼しく走れます。周辺を見渡すと、東側には松原湖やJR最高地点で知られる野辺山があり、清泉寮のある清里も車で50分程度(約40km)です。西側には白樺湖や諏訪湖があり、宿泊や温泉も含めてツーリングコースの選択肢はとても豊富です。トコトコと下道で行くも良し、中央高速でスパっと移動して現地をのんびり巡るのも良いでしょう。下記URLで事前情報を収集して計画立てることをおすすめします。

樹齢数百年の森林と500種を超える「苔」が生息する神秘的景観。

白駒池の東側にある「もののけの森」で深い緑に包まれる。
生息する苔の種類は519種にものぼるそう。
まさに様々な苔を目にすることができる。苔以外に茸もある。

神秘的な天然湖 “白駒の池” 。

高地(標高2,100m以上)にある湖としては日本最大の天然湖として知られている“白駒の池”。
八ヶ岳を背景に望む白駒の池。
白駒の郷パンフレットから抜粋。

長野県佐久穂町観光協会公式ホームページ
URL:https://yachiho-kogen.jp/article/shirakomanoike/

長野県南佐久郡佐久穂町八郡メルヘン街道(JR小海線「松原湖」駅から車で約30分/約19.5km)

1 / 7

「【長野県南佐久郡】バイクで行きたいツーリングスポット|白駒の池で緑深い“苔”の世界に包まれる。」の1枚めの画像

2 / 7

「【長野県南佐久郡】バイクで行きたいツーリングスポット|白駒の池で緑深い“苔”の世界に包まれる。」の2枚めの画像

3 / 7

「【長野県南佐久郡】バイクで行きたいツーリングスポット|白駒の池で緑深い“苔”の世界に包まれる。」の3枚めの画像

4 / 7

「【長野県南佐久郡】バイクで行きたいツーリングスポット|白駒の池で緑深い“苔”の世界に包まれる。」の4枚めの画像

5 / 7

「【長野県南佐久郡】バイクで行きたいツーリングスポット|白駒の池で緑深い“苔”の世界に包まれる。」の5枚めの画像

6 / 7

「【長野県南佐久郡】バイクで行きたいツーリングスポット|白駒の池で緑深い“苔”の世界に包まれる。」の6枚めの画像

7 / 7

「【長野県南佐久郡】バイクで行きたいツーリングスポット|白駒の池で緑深い“苔”の世界に包まれる。」の7枚めの画像

キーワードで検索する

著者プロフィール

近田 茂 近影

近田 茂

1953年東京生まれ。1976年日本大学法学部卒業、株式会社三栄書房(現・三栄)に入社しモト・ライダー誌の…