大阪モーターサイクルショーでワールドプレミア|話題のホンダ・ホーク11をさっそく見てみる。

昨年末くらいから話題になっていたホンダの新しいカフェレーサースタイルを取り入れたホーク11が、ついにそのベールを脱いだ! モーターサイクルショーに展示されたものの諸元についてのリリースはまだしばらくかかりそうだ。そこで今回は公開されたホーク11の写真を中心に速報をお伝えしよう。

REPORT●増田 満(MASUDA Mitsuru)
PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
ホンダ・ホーク11。
3月19日から開幕した大阪モーターサイクルショー2022でワールドプレミアとなった。

かねてから話題になっていたホンダの新型ホーク11。カフェレーサースタイルを取り入れた斬新なフォルムは、従来のホンダ車には見られない特徴が数多く散りばめられている。取材時は諸元などの発表がまだだったので、まずは実車を前にした印象と、推測される車体構成をもとに紹介してみたい。

ホーク11のフロントスタイル。
ホーク11のリヤスタイル。

ホーク11に搭載されていたのは水冷2気筒の1100ccエンジン。既報でご存知かもしれないが、このエンジンはCRF1100Lアフリカツインと同じものだろう。このエンジンはクルーザータイプのレブル1100や、スポーツツアラーのNT1100にも用いられるほど、パフォーマンスに秀でている。

ホーク11のエンジン。

アフリカツインのエンジンは1082ccの排気量から75kw(102ps)/7500rpmの最高出力と105N・m(10.7kgf・m)/6250rpmの最大トルクを発生している。出力特性などは若干変えてあると思われるが、92.0mm×81.4mmのボア×ストロークや気筒当たり4バルブとなる基本スペックは共通だろう。気になるのはトランスミッションで、アフリカツインやレブルには通常の6速MTのほかにデュアルクラッチ式DCTもラインナップされているが、ホーク11では6速マニュアルトランスミッションのみの設定となる。

ホーク11のサイドスタイル。
CRF1100Lアフリカツイン。
レブル1100。

こうして見ると一目瞭然だが、ホーク11はフレームごとアフリカツインを流用したように思える。パイプフレームとしたレブルとは明らかに異なるメインパイプが確認できたからだ。見える部分だけでもアフリカツインとほぼ同じ形状をしていて、ピボットプレートより後のシートフレームまで同じように見える。

フロントタイヤは120/70ZR17のダンロップSPORTMAX GPR300F。
リヤタイヤは180/55ZR17のダンロップSPORTMAX GPR300F。

倒立タイプのフロントフォークはアフリカツイン用と明らかにストロークが異なり、ホイールは前後ともにキャストホイールを装備している。キャストの形状は専用のものと思われ、レブルのデザインとは異なるもの。また、レブルと似たフロントのディスクブレーキだが、レブルがシングルディスクなことに対しホーク11ではダブルディスクとされている。一方リヤはアフリカツインやレブル同様の2ポットキャリパーによるシングルディスクブレーキだが、スイングアームは両車とも形状が異なる専用品。軽量化を主目的としたデザインなのだろうか。

鋭角なラインで構成される燃料タンク。
複雑なラインによるサイドカバー。
専用デザインのシート。
デジタルメーター。
左スイッチとプリロード調整トップキャップ。
キルスイッチのみの右スイッチ。

メーターやハンドルスイッチなどはレブルからの流用に思える。デジタルメーターはDCTの表示こそないが、デザインなどはほぼレブル1100と同じだし、ハンドルスイッチ、特に左スイッチはもDCT用のシフトチェンジスイッチがないだけに見える。また右スイッチはスタートボタンを兼用するキルスイッチがあるだけで、そのデザインは専用かもしれない。

足つきもチェックできた。
片足ならしっかり車体を支えられる。

この日はまたがって足つき性を確認することも許された。試した筆者は身長163cmで足の長さもやや短め。最近お腹が出てきたことを気にする中年体型でもある。またがってみると前傾具合はそれほど辛いものではなく、お腹がタンクに当たって困るとも感じない。両足立ちでもつま先が着地するので、おそらく標準的な日本人であれば問題ないレベルだろう。ただ筆者の場合、片足でも踵が浮いてしまった。だが、カフェレーサーという言葉ほど姿勢が厳しくならないのも事実。筆者としては左足を下ろした位置にチェンジペダルとリンクがあるので、足つき性が悪く感じたくらいだ。

ロケットカウルとハンドルより下にマウントされたミラーが特徴的。

初見の印象はロケットカウルを備えるフロントと、サイドカバーより後ろのデザインがちぐはぐに感じられたが、見慣れてくると素直にかっこよく感じる。特にマフラーのない左サイドから見るとスマートさが強調されるので、個人的にはシート下にマフラーを配置してもいいように思えた。ただ、気になるのは車名で古い時代のホークを知っている世代だと「これがホークなの?」と思ってしまうかもしれない。ともあれ2気筒らしいスリムさとカフェレーサースタイルが好きなら、魅力的なモデルだと言える。最後に過去のホークたちも振り返って比較してみてほしい。

1977年発売ホンダ・ホークCB250T。
1977年発売ホンダ・ホークⅡ CB400T。
1978年発売ホンダ・ホークⅢ CB400N。
1979年発売ホンダ・ホークCB250N。
1980年発売ホンダ・スーパーホーク
1980年発売ホンダ・スーパーホークⅢ。

キーワードで検索する

著者プロフィール

増田満 近影

増田満

小学生時代にスーパーカーブームが巻き起こり後楽園球場へ足を運んだ世代。大学卒業後は自動車雑誌編集部…