なぜゆえに“200”なのかバーグマン…!? その理由をさぐってみた|スズキ試乗記

これは中途半端! ……ではなく絶妙サイズ。 250でも125でもないバーグマン200/スズキ

海外向けモデルだった“バーグマン”は、シティコミューターに対して熟成市場であるヨーロッパ、そしてビッグスクーターが上級モデルとして扱われるアジア市場で鍛え上げられてきたスズキのグローバルモデル。国内ラインナップに名を連ねるのは“200”ですが、その排気量設定がこれまたイイんです!!

REPORT●青木タカオ(AOKI Takao) PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)

※2019年07月11日に掲載した記事を再編集したものです。
価格やカラーバリエーションが現在とは異なる場合があります。

ロングタイプのウインドスクリーンは人間工学に基づき設計され、風洞実験から得た滑らかな曲面形状によって高い整流効果を発揮。スクリーン下部の通気ダクトは風の巻き込みを軽減します。また、ハンドルには樹脂製のカバーが与えられ、ラグジュアリーなムードとなっています。

スズキ・バーグマン200

スズキ・バーグマン200……571,340円

スズキ・バーグマン200
スズキ・バーグマン200

 ビッグスクーターブームの流れから90年代後半に登場したスカイウェイブ250系は車体がどんどん大きくなり、「スカイウェイブ250タイプM」では全長2270mm、ホイールベース1585mm、装備重量221kgにも達しています。フロント14インチ、リア13インチの足まわりで、乗り心地もラグジュアリーなもの。シート下のトランクスペース容量をライバルらと競い合い、フルフェイスヘルメット2個を収納してもまだ余裕のある63リッターという大容量を誇示していました。

 その一方で「バーグマン200」は全長2055mm、ホイールベース1465mm、装備重量163kgと、車体サイズを街乗りで扱いやすいものへと戻しています。カスタムシーンから取り入れたショートスクリーンやグラブバーと一体化した大型リヤスポイラーもやめて、スタイルも落ち着いたものとなりました。

スズキ・バーグマン200

 また、装備内容もシンプルにしています。7速マニュアルモードも選べる電子制御式CVTやキーレススタートシステムなどの搭載を見合わせ、サイズだけでなく機能面でもミニマムなものをセレクトしています。

スズキ・バーグマン200

 クルマがそうであるように、バイクにもダウンサウンジング化の流れが一部にある今。軽二輪枠のシティコミューターは、原付二種モデルの車体をベースとした150ccや155ccモデルも登場し、その軽快性、機動力の高さが人気を呼んでいるのもまた事実です。

スズキ・バーグマン200
スズキ・バーグマン200

 見るからに堂々としていて、落ち着いた雰囲気。ウインドスクリーンもトールタイプで、ハンドルまわりもバーを剥き出しにしたカスタムスタイルではなくフルカバードタイプとしているのです。

ステップボードがえぐられ、足着き性に配慮

スズキ・バーグマン200
スズキ・バーグマン200

 身長175cm、体重65kgの筆者が跨ると、シートに深く腰掛ける反面、足を置くステップボードは若干高い位置にある印象をまず感じます。ハンドル幅が絞られ、グリップ位置は程近くコンパクトなライディングポジション。取り回しも良く、車体の見た目以上に狭いところが得意なことがわかるのでした。

スズキ・バーグマン200
スズキ・バーグマン200
スズキ・バーグマン200

 シート高は735mmと低く、両足かかとまでベッタリ地面に届きます。足着き性に考慮していることは、フットボードにえぐりをつくって足を下ろしやすいような形状としていることや、先端が絞り込まれたシートからもわかります。

キーワードで検索する

著者プロフィール

青木タカオ 近影

青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。最新バイク情報をビギナーの目線に絶えず立ち返…