環境/社会/法規 日本工業規格 Japanese Industrial Standard
- 2019/05/07
食品、農林分野を除く鉱工業製品などに対して技術仕様などを定めた日本の国家規格で、略称JISという。通産省(現・経済産業省)、当時の工業技術院の日本工業標準調査会(JISC)を経て政府が制定している規格である。日本の規格化の動きは、1902年(明治35)に始まったが、現在のJISの基になったのは、1949年制定の工業標準化法によってである。欧米の国家規格が公共的民間機関で制定されるものが多いなかで、JISは国が制定している。JISは分野別に19のアルファベットで分けられ、自動車関係はDに分類されている。なお、製品に表示のJISマークは、品質や安全性などについての規格適合品を示すもので、日常生活で安心して使用できる製品を意味す。
-大車林自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
太平洋工業株式会社
機械設計<プレス部品>
年収
400万円〜630万円
勤務地 岐阜県大垣市久徳町100
この求人を詳しく見る
株式会社図研
海外セールスエンジニア<ワイヤーハーネス設計用ソフトウェア>
年収
400万円〜650万円
勤務地 神奈川県横浜市茅ケ崎中央32-11
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

太平洋工業株式会社 機械設計<プレス部品>
年収 | 400万円〜630万円 |
---|---|
勤務地 | 岐阜県大垣市久徳町100 |
株式会社図研 海外セールスエンジニア<ワイヤーハーネス設計用ソフトウェア>
年収 | 400万円〜650万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市茅ケ崎中央32-11 |