- TOP
- 自動車用語集
- エンジンデータブック
- その他の国のメーカー
- ランボルギーニ
- ランボルギーニの主軸を担う高回転型ユニット[BUJ]
V型10気筒 5.2ℓ(ウラカン) BMEP:14.5bar Huracán Evo BMEP:14.5bar Huracán Evo ランボルギーニの主軸を担う高回転型ユニット[BUJ]
- その他の国のメーカー
- ランボルギーニ
- 2020/01/20

■BUJ
気筒配列:V型10気筒
排気量:5204cc
内径×行程:84.5mm×92.8mm
圧縮比:12.7
最高出力:449kW/8250rpm
最大トルク:560Nm/6500rpm
給気方式:自然吸気
カム配置:DOHC
吸気弁/排気弁数:2/2
バルブ駆動方式:ロッカーアーム
燃料噴射方式:PFI+DI
VVT/VVL:In-Ex/×
(Huracán)
ランボルギーニは2003年デビューのガヤルドに載せるべく、V10を新規設計した。このV10は、バンク角が90度であることや、イタリア製スーパーカーにあるまじきロングストロークを採るあたりから、グループ会社であるアウディのエンジンの改変版ではないかと噂された。82.5mmという小径ボアに92.8m mという長いストロークがちょうどアウディのV6に存在する数値だったから、というのが理由だが、このV10は、ボアピッチがアウディのV6やV8が使う90mmではなくて88mmで、クランクピンは等間隔点火となる18度オフセット。一方のアウディは08年にガヤルドのプラットフォームなど、主要素を流用したR8のV8を送り出し、翌年にそのV10版を出した。アウディの5.2ℓ・V10はオフセットなしの5スロークランクを持っていた。そして同じ年にガヤルドはマイナーチェンジを受け、R8と同じ5スロークランクに変わり、ボアピッチも90mmへと伸びた。ここでようやくアウディとランボルギーニの統一が図られ、17年に高性能版のウラカン・ペルフォルマンテがデビューした。
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
【東証一部上場】流体制御技術に強みを持つサプライヤー
回路設計<車載用コントローラ>
年収
500万円〜750万円
勤務地 愛知県大府市
この求人を詳しく見る
マツダ株式会社
研究開発担当<電動車の電池及び電池システムの研究開発>
年収
400万円〜800万円
勤務地 広島県安芸郡府中町新地3-1
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

【東証一部上場】流体制御技術に強みを持つサプライヤー 回路設計<車載用コントローラ>
年収 | 500万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県大府市 |
マツダ株式会社 研究開発担当<電動車の電池及び電池システムの研究開発>
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 広島県安芸郡府中町新地3-1 |
関連自動車カタログ情報
自動車カタログTOPへ関連中古車情報

ランボルギーニウラカン
ペルフォルマンテ 4WD 左H
中古価格 3260万円

ランボルギーニウラカン
中古価格 2550万円

ランボルギーニウラカン
LP610−4
中古価格 2568万円

ランボルギーニウラカン
中古価格 2298万円