プレミアムブランドのフル電動SUV「ボルボ EX40」と「アウディ Q4 e-tron」を比較

プレミアムブランドのフル電動コンパクトSUV2台「ボルボ EX40」と「アウディ Q4 e-tron」をスペック比較

電気自動車やプラグインハイブリッド車など、今後発売するモデルのパワートレインをすべて電動化することを公言しているボルボ。そんな中で登場した「EX40」は、従来の「XC40リチャージ」を改名した100%EVモデルである。今回は、EX40のライバルとなるだろう同クラスのフル電動SUV「アウディ Q4 e-tron」とスペック比較してみよう。

VOLVO EX40
×
AUDI Q4 E-TRON

クロスカントリーらしさとクーペらしさ

「ボルボ EX40」も「アウディQ4 e-tron」も、内燃エンジン車で作り上げてきたスタイリングをEVでも踏襲し、ブランドアイデンティティを守っている。そして、EVになってもボルボらしさとアウディらしさは残しつつも、グリルが塞がれている点がEVらしいデザイン上のポイントである。

両車のボディサイズを比較すると、Q4のほうが長く低いフォルムを持っており、クーペSUVのような印象を与える。ボルボは質実剛健、一方のアウディはスポーティといったブランドのコンセプトがそのまま反映されているといえそうだ。

ボディサイズ=全長4440mm×全幅1875mm×全高1650mm
ホイールベース=2700mm
車両重量=2030kg
タイヤサイズ=235/50R19(前)/ 255/45R19(後)

ボディサイズ=全長4590mm×全幅1865mm×全高1630mm
ホイールベース=2765mm
車両重量=2120kg
タイヤサイズ=235/55R19(前)/ 255/50R19(後)

Q4のほうがよりパワフル

パワートレインはリチウムイオンバッテリーを核に電気モーターで後輪を駆動するという点では共通しているが、パワーとトルクの数値はQ4のほうが高い。しかもトルクは100Nm以上大きい。

なお、Q4は全グレードシングルモーターの後輪駆動となるが、EX40はトップグレードとしてデュアルモーター式のAWDを持つ。こちらのパワーとトルクは前150PS/252Nm、後258PS/420Nmとなり、走行性能が大幅にアップする。EX40に余裕ある動力性能を求めるなら、こちらを検討すべきかもしれない。

駆動用バッテリーの種類=リチウムイオン電池
定格出力=120kW
最高出力=238PS/4000~5000rpm
最大トルク=418Nm/1000rpm
トランスミッション=1速固定
駆動方式=RWD

駆動用バッテリーの種類=リチウムイオン電池
定格出力=89kW
最高出力=286PS/-rpm
最大トルク=545Nm/-rpm
トランスミッション=1速固定
駆動方式=RWD

メーカーの好き好きでえらんでよい

両車の価格差は約30万円でQ4の方がやや高価だ。航続距離はQ4が613kmでEX40が590km(WLTCモード値)で、こちらは大差ない。Q4の登場は2021年で、2019年登場のEX40(当時のXC40リチャージ)よりも新しい。価格にはその間の最新技術が搭載された分や、アウディというブランドの上乗せが反映されていると考えられる。

価格差は納得のゆくレベルなので、デザインやブランドの好き好きで選んで問題はないだろう。

車両本体価格

ボルボ EX40 Plus Single Motor 679万円
アウディ Q4 45 e-tron advanced 710万円

メルセデス・ベンツ EQBとアウディ Q4 e-tron

新型「メルセデス・ベンツ EQB」と「アウディ Q4 e-tron」のベースグレードをスペック比較

2024年6月に発表されたフル電動SUV「メルセデス・ベンツ EQB」の改良新型。似たような車格のフル電動SUV「アウディ Q4 e-tron」をドイツプレミアムブランド同士でスペック面から比較してみよう。

キーワードで検索する

著者プロフィール

ピーコックブルー 近影

ピーコックブルー

クルマやバイクの分野では日本最大級の記事配信数を誇るコンテンツ・プロダクション。ビギナー向けのやわ…