目次
AUDI A6 L e-tron
ロングホイールベース化でバランスの良いサルーンに


スウェーデン北部の山中で目撃したプロトタイプには、全体にカモフラージュが施されている。シルエットでは、このモデルが本格的なエグゼクティブサルーンのように思われる。標準仕様の「アウディA6 e-tron」との違いは、ルーフラインが再設計され、後部が大きくなっていることだろう。長いホイールベースに合わせてキャビンがCピラーの後ろで調整され、よりバランスの取れたプロポーションが完成している印象を受ける。
フロントエンドを見ると、拡大されたバンパーインテークとグリルレスのノーズが確認できる。リヤでは、ディフューザーのレイアウトがシンプルになるとともに、独自のパターンが採用される可能性があるようだ。
中国市場専用に仕様変更

2024年の北京モーターショーでは、「Q6 L e-tron」がデビューした。中国市場専用の同モデルは、グローバルモデルのQ6 e-tronをベースにスタイリングの修正、中国固有のインフォテインメントシステムと大型のバッテリーパックを導入している。おそらく、同じ機能がA6 L e-tron にも採用されるだろう。
生産も中国国内で行われるA6 L e-tron

量産型A6 L e-tronはBEV向けのプラットフォームであるPPE(Premium Platform Electric)を採用する。107kWhのバッテリーパックが搭載され、充電当たりの航続距離はCLTC サイクルで700kmを超えると予想する。また、グローバルバージョンと同様に、シングル(RWD)とデュアル(AWD)モーター仕様が用意される可能性がある。
A6 L e-tronは、アウディとFAW(第一汽車)合弁事業の一環として、長春工場で生産される計画だ。2024年12月に生産が開始された「Q6 L e-tron」に続き、中国で生産される2番目のPPEモデルとなる。