目次
ABB FIA Formula E World Championship
2025 Tokyo E-Prix
表彰台を獲得したポルシェ勢

2024/2025年ABB FIAフォーミュラE世界選手権第9戦、東京E-Prixが5月18日に開催され、世界屈指の市街地コースとなったお台場で熱戦が繰り広げられた。注目のレースを制したのは、日産フォーミュラEチームのオリバー・ローランド。今シーズン圧倒的な強さを見せるイギリス人ドライバーが、今季3勝目をマークし、ランキング首位としてさらにリードを広げた。
しかし、その後方では、ポルシェ勢が見事なチーム力を見せつけた。ワークスチームのタグ・ホイヤーポルシェフォーミュラEチームから参戦する昨シーズンのチャンピオン、パスカル・ウェーレインが2位に入り、今季3度目の表彰台を獲得。さらに、クプラ・キロからポルシェのカスタマー車で参戦するダニエル・ティクトゥムが3位に食い込み、自身初の表彰台を成し遂げた。4位には同じくポルシェパワートレインを搭載するアンドレッティフォーミュラEのジェイク・デニスが続き、トップ4のうち実に3台をポルシェパワートレイン搭載車が占める結果となった。
ウェーレインは、予選3番手からスタート。レース中盤にはリードを奪う場面もあったが、アタックモードの運用がやや後手に回ったことでローランドの前に出ることはできず、惜しくも2位。それでも着実にポイントを加算し、ランキング2位に浮上している。ティクトゥムが駆ったクプラ・キロの「99X エレクトリック WCG3」は、ポルシェが過去2シーズン連続でチームタイトルを獲得したマシンのパッケージをベースとするカスタマーマシン。予選2番手からスタートし、レース中は一時トップも走行するなど、堂々たる走りを披露した。
一方、タグ・ホイヤーポルシェのアントニオ・フェリックス・ダ・コスタは、6位を走行中に前走車と接触しリタイア。表彰台争いには加われなかったが、予選ではチームメイト同様にデュエルに進出するなど、速さは見せていた。
初表彰台に感激のティクトゥム


ポルシェ フォーミュラEディレクターのフロリアン・モドリンガーは以下のようにコメントした。
「トップ4に3台のポルシェパワートレイン搭載車が入ったことは、われわれの努力の結晶です。特にクプラ・キロとティクトゥム選手の初表彰台はチームとして誇らしい成果です。パスカルも勝利に肉薄する走りを見せてくれました。次戦の上海では、さらに強いパフォーマンスを発揮できると信じています」
2位を獲得したウェーレインは、ダブルヘッダーとなった東京でのレースの難しさを語った。「結果には満足していますが、もちろん勝ちたかった。アタックモードの使い方でやや不利になり、防戦一方の展開になってしまいました。昨日は苦しい一日だったので、今日の結果にはポジティブな感触もあります」
感激の初表彰台を獲得したティクトゥムは「初表彰台で、信じられない気持ちです。クプラ・キロとポルシェの支援に感謝します。マシンは素晴らしく、チームの努力が実を結びました」と喜びを隠さなかった。
次戦、第10戦は5月下旬に中国・上海で開催予定。表彰台を賑わせたポルシェ勢が、日産に一矢報いるか注目される。
PHOTO/Porsche AG、Formula E