【WEC】2025年ル・マン24時間で12回目の総合優勝を狙うフェラーリ

今シーズンWEC絶好調の「フェラーリ 499P」のターゲットはもちろんル・マン24時間レース3連覇

6月14日から15日にかけて開催されるWEC第4戦ル・マン24時間レースにおいて、フェラーリは499Pでに3連覇を狙う。
6月14日から15日にかけて開催されるWEC第4戦ル・マン24時間レースにおいて、フェラーリは499Pでに3連覇を狙う。
2025年シーズンの世界耐久選手権(WEC)第4戦ル・マン24時間レースが、今年も6月14日から15日にかけてフランスのサルト・サーキットを舞台に開催される。WEC復活3シーズン目を迎えるフェラーリはル・マン3連覇を狙い、3台のフェラーリ 499Pを送り込む。その前にこれまで挙げた11勝を振り返ってみよう。

Ferrari 499P

1960年代に怒涛の6連覇を達成

1960年代にフェラーリはル・マン24時間レース6連覇を達成。写真は1961年に総合優勝を飾った、250 テスタロッサ。
1960年代にフェラーリはル・マン24時間レース6連覇を達成。写真は1961年に総合優勝を飾った、250 テスタロッサ。

フェラーリは、ル・マン24時間の100年を超える歴史において、いくつものドラマで主役を担ってきた。昨年の499Pによる勝利を含めて総合優勝は11回、クラス優勝は29回を数えている。デビューウィンを飾った1949年以来、フェラーリとサルト・サーキットは赤い糸で結ばれてきたと言えるだろう。今回はその数々の優勝を振り返ってみよう。

1949年、ロレンツォ・チネッティとロード・セルスドンとのコンビが、「フェラーリ 166MM バルケッタ ツーリング」で総合優勝を達成。この時、チネッティは実に23時間以上にわたってステアリングを握っている。 1954年、302周を走破したホセ・フロイラン・ゴンサレスとモーリス・トランティニアンが、ピニン・ファリーナによるボディが架装された「フェラーリ 375 プラス」で優勝。5.0リッターV型12気筒エンジンを搭載し、最高速度は280km/hを誇った。 

1958年、その後の歴史で多くの勝利をもたらす「フェラーリ 250 テスタロッサ」が、フィル・ヒルとオリビエ・ジェンデビアンのドライブで最初の勝利を刻む。スカリエッティが設計したこのマシンは、わずか800kgという車両重量に最高出力300PSの3.0リッターV型12気筒エンジンを搭載した。

1960年は通常よりも遅い6月25日から26日にかけて開催された。オリビエ・ジャンドビアンとポール・フレールは「フェラーリ 250TR 59/60」を駆って、314周を走って勝利。翌1961年、ジャンドビアンとフィル・ヒルのコンビが「フェラーリ 250 TRI/61」で勝利を持ち帰っている。さらに1962年、ジャンドビアンは4度目のル・マン制覇を達成。彼はフェラーリをドライブし、ル・マンで4勝を挙げた唯一のドライバーとなっている。

60年の時を経て復活を果たしたフェラーリ

2023年シーズン、ハイパーカー規定で開発された499Pで世界耐久選手権、そしてル・マン24時間に復活を果たしたフェラーリ。2023年、復活初勝利を果たした。
2023年シーズン、ハイパーカー規定で開発された499Pで世界耐久選手権、そしてル・マン24時間に復活を果たしたフェラーリ。2023年、復活初勝利を果たした。

1963年は初めてイタリア人ドライバーを起用し、ル・マン24時間レースで優勝を果たした。ロレンツォ・バンディーニとルドヴィコ・スカルフィオッティは、3.0リッターV型12気筒エンジンを搭載した「フェラーリ 250P」に乗り込み、トップチェッカーを受けている。

1964年、ジャン・ギシェとニーノ・ヴァカレッラが「フェラーリ 275P」を駆って8度目の総合優勝。275Pは排気量3285.73cc、最高出力320PSを発揮するV型12気筒エンジンを搭載し、平均速度195.63km/hという驚異的なスピードを記録する。この年は2台の「フェラーリ 330P」を従えて表彰台を独占することになった。

1965年、最高速度287km/hを誇る「フェラーリ 250LM」で6連覇を達成。この年はヨッヘン・リントとマステン・グレゴリーが348周を走破して優勝を飾った。この年を最後にフェラーリはル・マンでの勝利から遠ざかることになる。

2023年、最後の参戦から50年を経てフェラーリが世界耐久選手権(WEC)とル・マン24時間レースに復帰。ピエール・グイディ、ジェームス・カラド、アントニオ・ジョヴィナッツィの3人が、ハイパーカー規定で開発された「フェラーリ 499P」で58年ぶりの勝利をフェラーリにもたらした。

復活2シーズン目となった2024年、前年の51号車に代わり、フェラーリ 499P 50号車をドライブしたアントニオ・フオコ、ミゲル・モリーナ、ニクラス・ニールセンが優勝。さらに51号車も3位に入り、1-3フィニッシュを果たすことになった。

そして2025年、フェラーリはそれぞれ優勝経験を持つフェラーリ・AFコルセの50号車と51号車、鮮やかなイエローのリバリーで参戦するAFコルセの83号車という3台の499Pで、ル・マン3連覇を狙う。

フェラーリAFコルセの51号車が、WEC第3戦スパ6時間レースにおいて、見事勝利を飾った。

WEC第3戦スパ6時間で「フェラーリ 499P」が1-2フィニッシュで3連勝を達成「3位はアルピーヌ」【動画】

5月10日、2025年シーズン世界耐久選手権(WEC)第3戦「スパ・フランコルシャン6時間レース」決勝レースが行われ、フェラーリAFコルセの「フェラーリ 499P」51号車(アレッサンドロ・ピエール・グイディ、ジェームス・カラド、アントニオ・ジョヴィナッツィ)がシーズン2勝目を達成した。2位に同じくフェラーリ 499Pの50号車、3位にアルピーヌ・エンデュランス・チームの「アルピーヌ A424」36号車が入っている。

キーワードで検索する

著者プロフィール

ゲンロクWeb編集部 近影

ゲンロクWeb編集部

スーパーカー&ラグジュアリーカーマガジン月刊『GENROQ』のウェブ版ということで、本誌の流れを汲みつつ…