マクラーレンがLMDhハイパーカーベースのカスタマー車両を開発

2027年WEC参戦のマクラーレンがハイパーカーを所有できる「プロジェクト エンデュランス」を発表【動画】

2027年からWEC参戦のマクラーレンは、オーナー自身がハイパーカーを所有できる「プロジェクト エンデュランス」を発表した。
マクラーレンは、ル・マン24時間レースに合わせて、WEC用レーシングカーをベースとするカスタマーカーを提供する「プロジェクト エンデュランス」を発表した。
マクラーレン・オートモーティブとマクラーレン・レーシングは共同で、本物のLMDh規定プロトタイプレーシングカーをドライブできる、ユニークなカスタマーパートナーシッププログラム「プロジェクト エンデュランス(Project: Endurance)」を発表した。この極めてエクスクルーシブなカスタマープログラムは、2027年からスタートするマクラーレンの世界耐久選手権(WEC)参戦計画に直接参加できる貴重な機会となる。

McLaren Project: Endurance Le Mans Hypercar

実戦仕様とカスタマーカーを同時開発

2027年からWEC参戦のマクラーレンは、オーナー自身がハイパーカーを所有できる「プロジェクト エンデュランス」を発表した。
マクラーレン・レーシングは、2027年からWECに導入されるLMDh規定プロトタイプレーシングカーとカスタマーカーを同時開発する。

LMDh規定で開発されたプロトタイプレーシングカーで、2027年からWECに参戦することを表明しているマクラーレン・レーシングが、今年のWEC第4戦ル・マン24時間レースに合わせて、新たなカスタマープログラム「プロジェクト エンデュランス(Project: Endurance)」を発表した。プロジェクト エンデュランスの参加者は、マクラーレンが開発した本物のLMDh規定プロトタイプレーシングカーのオーナーとなり、マクラーレンのレースヒストリーの一部になることができるという。

マクラーレンは、2027年から導入されるLMDhハイパーカーと並行して、極めて限られた台数のカスタマーカーを開発。プロジェクト エンデュランスの参加者は、マクラーレン・エンデュランス・レーシングがWECハイパーカー・デビューに向けて行う開発プログラムやテストなど、舞台裏での活動にも参加することが許されるという。

マクラーレン・グループ・ホールディングスのニック・コリンズCEOは、前代未聞のカスタマープログラムについて、次のように説明を加えた。

「マクラーレン・オートモーティブとマクラーレン・レーシングが協力して、本物のル・マン・ハイパーカーの所有経験をお客様に提供できることを、たいへん喜ばしく思います。ひと握りの人しか体験できない最新LMDhレーシングカーを所有できるだけでなく、2027年シーズンのWECにおいて、マクラーレンの挑戦を支える開発・レースプログラムに、完全に没入できる特別な機会を得られるのです」

「また、このプログラムには、プロジェクト エンデュランス専用のサーキット走行プログラムも含まれます。この信じられないようなチャンスによって、マクラーレンとお客様とのパートナーシップは新たな次元に進化するでしょう」

ダラーラがLMDh車両製造を担当

2027年からWEC参戦のマクラーレンは、オーナー自身がハイパーカーを所有できる「プロジェクト エンデュランス」を発表した。
LMDh規定ハイパーカーと、カスタマー用のプロジェクト エンデュランスの製造は、イタリアのレーシングコンストラクター、ダラーラが担当する。

マクラーレン・ユナイテッド・オートスポーツからWECに参戦するLMDh規定ハイパーカーと同様、プロジェクト エンデュランスは、レース用に開発されたV型6気筒ツインターボ・ハイブリッド・パワートレインを搭載し、後輪を駆動。車両は世界有数のレーシングカーコンストラクターで、インディカー・シリーズの独占パートナーでもあるダラーラが製造を担当する。

カスタマー用LMDh規定ハイパーカーの所有経験を新たなレベルへと引き上げるため、マクラーレンはプロジェクト エンデュランスの購入者を、エリートモータースポーツの開発・テストプログラムの最前線にも参加させる予定。オーナーは、主要チームスタッフやドライバーを含めて、マクラーレン・レーシングLMDhプログラムの舞台裏への完全なアクセスが認められる。

2027年のWECで勝利を目指すマクラーレン・ハイパーカーの開発プログラムの中心にも参加。もちろん、ル・マン24時間レースを含む様々なレースにも参加することができるという。さらに2年間にわたり、世界有数のコースにおけるマクラーレンのサーキット走行プログラムも提供。サーキットでは万全のサポートが用意されており、参加者は何の準備も必要としない。それぞれのオーナーにレースのプロフェッショナルが直接ドライビング指導を行うほか、個別のピットクルーやエンジニアが一貫してサポートを行う。

マクラーレン・レーシングのザク・ブラウンCEOは、プロジェクト エンデュランスの発表を受けて次のようにコメントした。

「世界耐久選手権への復帰によって、マクラーレン・レーシングのエキサイティングな新章が始まります。私たちはマクラーレン・オートモーティブと共に、モータースポーツで豊かな歴史を築いてきました。1995年に初挑戦でル・マン24時間総合優勝を果たしたのもそのひとつです。このカスタマープログラムは購入者にとって、本物のレーシングカーを所有し、レース活動の中枢に迫る、信じられないような機会となるでしょう」

「マクラーレン プロジェクト エンデュランス」を動画でチェック!

歓喜の初優勝を果たした、AFコルセのフェラーリ 499P 83号車。24時間を戦い切ったクルー(ロバート・クビサ、イェ・イーフェイ、フィリップ・ハンソン)をパドックで迎えるチームスタッフたち。

フェラーリがル・マン24時間3連覇達成「AFコルセのフェラーリ 499P 83号車がトップフィニッシュ」【動画】

6月14日から15日にかけて、2025年シーズンの世界耐久選手権(WEC)第4戦「ル・マン24時間レース」の決勝レースが開催され、AFコルセのフェラーリ 499P 83号車(ロバート・クビサ、イェ・イーフェイ、フィリップ・ハンソン)が総合優勝を飾った。フェラーリはシーズン4連勝、2023年と2024年に続いてル・マン24時間3連覇を達成している。

キーワードで検索する

著者プロフィール

ゲンロクWeb編集部 近影

ゲンロクWeb編集部

スーパーカー&ラグジュアリーカーマガジン月刊『GENROQ』のウェブ版ということで、本誌の流れを汲みつつ…