スーパーカー
GENROQ web トップ
COLUMN
太田哲也のジェントルマンレーサーのすゝめ
FEATURE
IMPRESSION
LIFE STYLE
MOVIE
NEWS
TUNING
WATCH
HISTORY
MAGAZINE
検索
検索
カーメディア総合トップ
クルマ
Motor-Fan CAR
バイク
Motor-Fan BIKES
テクノロジー
Motor-Fan TECH.
チューニング
web option
ドレスアップ
STYLE WAGON
No SUPERCAR, No LIFE!
検索したいキーワードを入力
検索
検索
MENU
HOME
COLUMN
FEATURE
IMPRESSION
LIFE STYLE
MOVIE
NEWS
TUNING
WATCH
HISTORY
MAGAZINE
HOME
genroq
HISTORY
フェラーリ名鑑
「望まれたGT」フェラーリ「2+2」ストーリー(1960-1967)【フェラーリ名鑑:11】
カタログ
フェラーリ
F12ベルリネッタ
「望まれたGT」フェラーリ「2+2」ストーリー(1960-1967)【フェラーリ名鑑:11】
「望まれたGT」フェラーリ「2+2」ストーリー(1960-1967)【フェラーリ名鑑:11】 | 5枚目の写真(全6枚)
写真は1960年のパリ・サロンでデビューした250 GT 2+2。本項メインカットの写真は63年にマイナーチェンジを施したシリーズ3で、ドライビングランプが移設されテールライトのデザインも変更された。
1964年式の330 GT 2+2。250 GT 2+2の後継モデルとしてリリースされた。排気量は4.0リッターに拡大されている。
330 GT 2+2は当初4速MTを搭載していたが、デビュー翌年にはこれを5速化。正式名は330 GT 2+2 インテリムと呼称する。
4.4リッターV12をフロントに搭載し、最高出力320hpを発生した365 GT 2+2。ピニンファリーナによるデザインも大幅にブラッシュアップされた。
フェラーリの2+2レイアウトモデル、250 GT 2+2。デビューは1960年で、写真は最終型のシリーズ3。
250 GT 2+2は前席後部に2人掛け可能なシートを備え、グランドツーリングを強く意識したモデル。当時フェラーリの主要マーケットだったアメリカを中心に人気を博す。
記事ページへ戻る
検索