スーパーカー
GENROQ web トップ
COLUMN
太田哲也のジェントルマンレーサーのすゝめ
FEATURE
IMPRESSION
LIFE STYLE
MOVIE
NEWS
TUNING
WATCH
HISTORY
MAGAZINE
検索
検索
カーメディア総合トップ
クルマ
Motor-Fan CAR
バイク
Motor-Fan BIKES
テクノロジー
Motor-Fan TECH.
チューニング
web option
ドレスアップ
STYLE WAGON
No SUPERCAR, No LIFE!
検索したいキーワードを入力
検索
検索
MENU
HOME
COLUMN
FEATURE
IMPRESSION
LIFE STYLE
MOVIE
NEWS
TUNING
WATCH
HISTORY
MAGAZINE
HOME
genroq
NEWS
TOPIC
日本の資本、EV化・・・変化する2020年代のケータハムはどこへ向かうのか
日本の資本、EV化・・・変化する2020年代のケータハムはどこへ向かうのか | 1枚目の写真(全13枚)
ケータハム セブンの走行シーン
長らくケータハムの日本総代理店・エスシーアイにて、ケータハムに携わってきたジャスティン・ガーディナー氏。ユニークな軽自動車規格のセブン 160はガーディナー氏がプロデュースしたものだ。
ケータハム セブンの集合
ケータハム セブンの走行シーン
ケータハム セブンの走行シーン
英国の小規模生産メーカーであり、バックヤードビルダーとしての姿を色濃く残すケータハム。一貫して生産してきたセブンもEV化は免れない。
モーガンやアリエルのように、ケータハム同様の少量生産メーカーは英国に数多い。今後ケータハムはこうしたニッチ・ブランドと提携して生き残りを図っていくという。
ケータハム セブンの集合
現在、セブンの新車をオーダーした場合、1年から1年半の納車待ち状態だという。また、年間生産台数約550台のうち約80台はサーキットユースに用いられているという。
ケータハム セブンのフロントスタイル
ケータハム セブンの走行シーン
ケータハム セブンの走行シーン
ケータハム セブンの走行シーン
記事ページへ戻る
検索