スーパーカー
GENROQ web トップ
COLUMN
太田哲也のジェントルマンレーサーのすゝめ
FEATURE
IMPRESSION
LIFE STYLE
MOVIE
NEWS
TUNING
WATCH
HISTORY
MAGAZINE
検索
検索
カーメディア総合トップ
クルマ
Motor-Fan CAR
バイク
Motor-Fan BIKES
テクノロジー
Motor-Fan TECH.
チューニング
web option
ドレスアップ
STYLE WAGON
No SUPERCAR, No LIFE!
検索したいキーワードを入力
検索
検索
MENU
HOME
COLUMN
FEATURE
IMPRESSION
LIFE STYLE
MOVIE
NEWS
TUNING
WATCH
HISTORY
MAGAZINE
HOME
genroq
COLUMN
太田哲也のジェントルマンレーサーのすゝめ
もうひとつのジェントルマンレース 【太田哲也の「ジェントルマンレーサーのすゝめ」:第4話】
カタログ
ロータス
エキシージ
もうひとつのジェントルマンレース 【太田哲也の「ジェントルマンレーサーのすゝめ」:第4話】
もうひとつのジェントルマンレース 【太田哲也の「ジェントルマンレーサーのすゝめ」:第4話】 | 2枚目の写真(全5枚)
筆者が長年にわたって取り組んでいるのが「アルファチャレンジ」への参戦。現在はアルファロメオ 4Cを用い、SRクラスに参加している。
アルファチャレンジはカスタムの自由度が高く、チームの力比べでレースを戦うイメージだ。ドライブスキルだけでなく、チームの技術力や開発力も勝負の行方を大きく左右する。
アルファチャレンジにおける最近のカスタムの主流は、サーキットでの戦闘力が低い車種を相応の性能にアップグレードすること。そして安全性に留意したカスタムを施す方向にシフトしている。SRクラスはSタイヤ(レース用)使用も可能だが、あえて市販ラジアルタイヤ(ブリヂストン・ポテンザRE-71RS)を装着し、「公道も楽しめるレースカー(TEZZO 4C RT1)」作りにこだわる。
筑波サーキットで開催された第3戦は、4Cが苦手とする酷暑のレース。しかし事前に施した対策によって予選・本戦とも1位を獲得した。
ロータス カップ ジャパンに参戦する前から太田哲也氏が取り組んできた「アルファチャレンジ」。その醍醐味とは何か?
記事ページへ戻る
検索