太田哲也の「ジェントルマンレースのすゝめ」サードシーズン 第1回

「アマチュアレースで重要な3箇条」ロータス カップ ジャパン 2022参戦記【太田哲也の「ジェントルマンレースのすゝめ」サードシーズン】

「ジェントルマンレースのすゝめ」サードシーズン 第1回
ロータス カップ ジャパン2022 第2戦に太田哲也氏が今シーズン初参戦。モータースポーツにかける太田哲也氏の想いとレースシーンを振り返る。
国内トップクラスのワンメイクレースとして成長を続けている「ロータス カップ ジャパン」。エキシージとエリーゼをカップカーに用い、前者は痺れるようなハイスピードバトルを繰り広げ、後者は手に汗握るテクニカルな戦いが見物だ。このジェントルマンレースに2020年から参戦しているレーサーのひとりが、かつて「日本一のフェラーリ遣い」の異名を取った太田哲也氏。太田哲也氏にとって3シーズン目となるロータス カップ ジャパン開幕戦の模様をレポートする。

3シーズン目のジェントルマンレース

「ジェントルマンレースのすゝめ」サードシーズン 第1回
ロータス カップ ジャパン2022 第2戦は富士スピードウェイで開催。今シーズン最初のレースに向けクルーとのミーティングにも熱が入る。

2020年、太田哲也氏はロータス カップ ジャパンでレースシーンへの復帰を果たした。実に22年振りのJAF戦である。なぜ還暦を迎えて本格的なモータースポーツへ立ち戻ったのか? その答えは下記リンク先のレポートをご覧いただきたいが、ひとことで言えば「まだ俺は終わっていない。チャレンジをし続ける人間でありたい」、ということになる。

もちろん、モータースポーツへの情熱も背中を押している。現実にはサーキットでの走行会や草レースなど、日本各地でモータースポーツの場は提供されているものの、未だ興味があっても敷居が高いと感じているユーザーが多いのは否定できない。モータースポーツを参加して楽しむには、時間的な制約はもちろん、体力面や経済的な余裕、そして周囲の理解は不可欠であり、何より万一のアクシデントに向き合う「覚悟」も必須だ。参加する前に諸々の条件クリアを考え出すと、二の足を踏んでしまう人がいても仕方ないだろう。そうした人たちに「実際はどうなのか」ということを身をもって知らせ、チャレンジの素晴らしさを伝えたい思いがあるのだ。

「ジェントルマンレースのすゝめ」サードシーズン 第1回
これまでの参戦経験から、対策としてマシンのセットアップと体力向上に努めてきた太田哲也氏。

自らチューニングブランドを主宰してクルマ趣味をバックアップし、モータージャーナリストとして数多くのクルマに触れ、ドライビングスクールを定期開催するなどエンドユーザーと交流を密にしている太田哲也氏は、モータースポーツの入口として「ジェントルマンレース」が最適ではないか、と考えた。その名の通り紳士的な振る舞いを支柱とするジェントルマンレースは志を同じくする同好の士が集う場であり、競技性は高いものの、あくまでもジェントルマンシップに則って行う大人の趣味と言える。

条件を同じくする車両を用いたワンメイクレースであり、サーキットまで自走で参加できることや、インポーターによる手厚いサポートの元で行われるロータス カップ ジャパンは、現在楽しめるモータースポーツの中でもハイレベルなカテゴリーだ。こうしてシニアとして取り組むには、充分すぎるチャレンジングなレース。2020年に本格的なレース復帰を果たしたのはそういう理由だった。

ロータス カップ ジャパン 2022に第2戦から出場

2022年シーズンのロータス カップ ジャパンは、5月に鈴鹿サーキットを舞台に開催された。復帰初年の2020年はコロナ禍による開催レース数の圧縮とマシントラブルによって実質1レースしか走れず、2021年も条件が整わず2レースのみの参加に終わっていたが、今年も第1戦はスキップすることになった。太田哲也氏は2022シーズン参戦を前に「自分にとってロータス カップとは何だろう?」と自問したという。

「レースに勝つことに執着しているか? 勝つためのポテンシャルがあるのか? 2020年に初参戦を決めたときは現状でもそこそこ走れると思ってたけど、過去3戦を走って体力や集中力の衰えに気づかされ、なかなか甘いものじゃないと思い知らされたね」

「それでも、自分より前にいる、つまりロータスをうまく走らせている人がいるのを見るにつけ『もっとロータスを乗りこなせるはず』と強く感じるようになったんだ。これがモチベーションになっている。もちろん元プロとしてのプライドもあるけど、今はアマチュアとしてエンジョイしたい気持ちが大きい」

「ジェントルマンレースのすゝめ」サードシーズン 第1回
昨シーズンはマシンのコンディションが今ひとつで車速が伸びなかったが、エンジンのオーバーホールを行って万全の状態に仕上げてきた。

こうして迎えた6月22日に富士スピードウェイで開催された第2戦は、予選5番手(賞典外を含む)からのレースとなった。昨シーズンは直線で明らかに他車よりスピードが乗らなかった太田哲也氏のカーナンバー62だが、シーズンオフ中にエンジンのオーバーホールを施したことで本来のパフォーマンスを取り戻した。しかし予選前日のウェットコンディションで行われたテスト走行では「漠然と昔の雨の事故のことを思い出してしまった」と語り、予想以上に速く走る気持ちが薄れてしまったことに気付いたという。

「体力が無いから集中力が続かないんだよね。やっぱり筋トレして体力をつける、というのはロータス カップに参戦してからずっと続く課題だから何とかしたい。しかし目の衰えはどうしたもんかなあ・・・」

なかなか思ったような結果を出せないまま本戦に臨む。そしていきなり1台をパスする絶妙なスタートを決めた。

「ジェントルマンレースのすゝめ」サードシーズン 第1回
中央左の黄色のボディカラーが、本戦で絶妙なスタートを決めて前走車をパスした太田哲也氏。

レース後半には後方からオーバーランしてきたクルマを避ける。「コースを塞がず反応できたから接触を避けることができた。抜かれてしまったけどね。折り合いをうまくつけられてよかった。これが現役のときだったら『~しなければならない』という義務感で押し通していたかもしれないけど、アマチュアの場合は『~しなくても良い』と考えることができる。これがまさにジェントルマンレースの戦い方だね」

「エキシージはコーナリングフォースでボディが捻じれ、コーナー脱出時に4速へシフトが入りにくいから、挙動に合わせてギアチェンジする必要がある。その為に手首の筋肉をもっと鍛える必要がある。他にもブレーキがロックしやすいからTEZZOで開発したロータス用のブレーキパッドに変更してバランスを取ったり、ABCペダルはノンスリップのアルミペダルに交換したりと、マシンと自分のセットアップは進めてきた。体力面、精神面ともに少しづつ現在の自分の実力を見定めることができるようになったかな」

チャレンジとエンジョイによって若返ることができるはず

「ジェントルマンレースのすゝめ」サードシーズン 第1回
本戦のベストラップは1分58秒991で、予選と同じポジションでフィニッシュ。

「事前に想定していたレース展開にできなかった」と太田哲也氏は振り返るが、それでも今シーズン最初の参戦で気付いたこともあったと語る。

「現役時代は仕事だからどんな状況でも走ったけど、今は違う。楽しければ走るし、楽しくなければやめるという選択肢を選べるようになった。何よりも“エンジョイ”することが重要なんだ。これは今までにない感覚で、まさに知らなかった自分を知ることができた。感性のまま走るのではなく、向上心と好奇心をもって今後もレースを走っていきたいね」

太田哲也氏は、ロータス カップ ジャパンに参戦する3つの理由を明かしてくれた。ひとつは「アマチュアとしてレースをエンジョイしたい」ということ。エンジョイしながらチャレンジすることで自分を追い込みつつ見極め、若返ることができるはず、と語る。そして2つめは「仕事へのモチベーション」。レースに出ることで感覚が研ぎ澄まされ、それが仕事へも好影響を与えてくれると言い、3つめは「ロータスをもっと知りたい」ということ。

次の参戦に向けては、体力の増強と視力の衰え対策が目下の課題だと太田哲也氏は捉え、チャレンジスピリッツを燃え上がらせている。引き続き太田哲也氏の「エンジョイ・チャレンジ」を追いかけていきたい。

PHOTO/エルシーアイ
COOPERATION:エルシーアイ、ガレージシマヤ、ヨコハマタイヤ、アライヘルメット

【関連リンク】
・太田哲也 オフィシャルサイト「太田哲也の Go Go スポーツカー」
https://otacarlabo.jp/

・エルシーアイ 公式サイト
http://www.lotus-cars.jp/

・ガレージシマヤ 公式サイト
https://garageshimaya.com

・ヨコハマタイヤ 公式サイト
https://www.y-yokohama.com/product/tire/

・ユニールオパール
https://unilopal.jp/

太田哲也の「ジェントルマンレーサーのすゝめ」セカンドシーズン 第3回

ロータス カップ ジャパン 2021・第3戦、太田哲也はいかにしてレースを戦ったか?

国内最高峰のワンメイクレース「ロータス カップ ジャパン」。20数年ぶりにレースへと復帰した…

キーワードで検索する

著者プロフィール

GENROQweb編集部 近影

GENROQweb編集部