目次
1:「デイトナ24時間レース」GTDクラスで3連覇した唯一の存在

長年にわたり、ランボルギーニはウラカン GT3により世界中のGTシリーズで成功を収めてきた。なかでも最もエポックな活躍が、2018年、2019年、2020年のデイトナ24時間レースのGTDクラスにおいて勝利したことだろう。
これにより、ランボルギーニはアメリカで最も権威ある耐久レースにおいて3連覇を果たした世界で唯一の自動車メーカーとなった。さらに「フロリダ36時間レース」を構成するデイトナ24時間とセブリング12時間を、2018年と2019年に2連覇。こちらも世界中の自動車メーカーでランボルギーニのみが達成している偉大な記録だ。
2:ロシア・バイカル湖氷上でウルスが速度記録を樹立

2021年3月、ランボルギーニが誇るスーパーSUV「ウルス」が、ロシアのバイカル湖において氷上での最高速度298km/h、スタンディングスタートから1000mの平均速度114km/hという速度記録を達成した。
「スピードの日(Days of Speed)」の期間中にタイムアタックを開催。この記録は、FIA(国際自動車連盟)とRAF(ロシア自動車連盟)によって公認された。18の速度記録樹立経験を持つアンドレイ・レオンティエフは、氷上と強烈な突風のためにトラクションが低下したにもかかわらず、ウルスで抜群のテクニックを披露している。
3:市販SUVで初めて23インチホイールを採用したウルス

ウルスは、デビュー以来、自動車マーケットに新たなセグメントを創出してきた。今やパワー、パフォーマンス、ドライビングダイナミクス、デザイン、ラグジュアリー、そして日常の使い勝手などにおいてセグメントのベンチマークとなっている。また、ウルスに設定されている23インチ・ホイールは、クラス最大サイズを誇っている。
4:臓器移植輸送の速度記録、2時間強で489kmを走破

2020年12月、パトカー仕様の「ウラカン ポリツィア(Huracan Polizia)」は移植用の腎臓の緊急輸送に使用された。この時、パドヴァからローマのジェメリ大学病院まで489kmの道のりを走行し、平均速度233km/h、わずか2時間強でこの距離を駆け抜けた。通常の走行条件であればこの距離を走りきるのに約5時間はかかることを考えると、信じられないような成果だと言えるだろう。そしてひとつの命を繋げたと言う点でも、非常に大きな意味を持つ。
ウラカン ポリツィアは、2017年からイタリア高速パトロール隊用の車両として、パトロール、救助、医療搬送サービスを行うために使用されている。ボディはイタリア警察の公式カラーにペイント。医療支援として使用するため、フロントのラゲッジコンパートメントには移植用の臓器を緊急輸送するための特別な冷蔵装置を搭載。また、緊急救助のために除細動器も装備されている。
5:「Amazon Alexa」と統合されたインフォテインメントシステムを初採用

2021年初頭、ランボルギーニは車内のインフォテインメントシステムに「Amazon Alexa」を組み込んだ最初の自動車メーカーとなった。Apple CarPlay、Android Autoに加えて、いち早くAmazon Alexaにも対応した形だ。Amazon Alexaが統合されたのは「スマートフォン・インターフェース&コネクテッドサービス」オプションを搭載したウラカン EVOの2021年モデルから。
ドライバーは「Alexa」の音声コマンドを介して、室温のコントロール、アンビエントライト、シートヒーターなどの機能を調整したり、ナビゲーション、電話、エンターテインメントの操作を行うことができる。Alexaは、ウラカンEVOに搭載されている「LDVI(ランボルギーニ・ディナミカ・ヴェイコロ・インテグラータ)」システムにも対応。簡単な音声コマンドで、トルクベクタリング、ランボルギーニ・ダイナミック・ステアリング(LDS)、トラクションコントロールなどにもアクセスすることが可能だ。
6:2015年にグローバル企業として初めてCO2ニュートラル認証を達成

現在ランボルギーニは、電動化を含む環境戦略を強力に推進している。「ディレツィオーネ・コル・タウリ(Direzione Cor Tauri:牡牛座でもっとも明るい恒星)」と呼ばれるロードマップを掲げ、様々なサステナビリティ(持続可能性)施策が導入された。
第三者認証機関であるDNV GLの『カーボンニュートラリティ』プログラムを通じて、ランボルギーニは2015年にグローバル企業として初めてCO2ニュートラル認証を達成。近年、生産拠点が大幅に拡大しているにもかかわらず、カーボンニュートラルは維持されている。
7:世界で初めて宇宙空間での炭素繊維素材の研究を開始

ランボルギーニは、国際宇宙ステーション(ISS)において炭素繊維素材の研究を行う世界初の自動車メーカーとなった。2019年11月2日、バージニア州ワロップス飛行施設からノースロップ・グラマン製「アンタレス・ロケット」が宇宙へと打ち上げら、ランボルギーニが製造した複合素材サンプルがISSへと輸送されている。
この実験では、ランボルギーニが製造した5種類の複合素材が宇宙環境における極度のストレスに対して、どのように反応するかを分析。将来的にはランボルギーニが製造する自動車への採用や、医療分野への応用も視野に入れている。