スーパーカー
GENROQ web トップ
NEWS
新車情報
ニュース
イベントレポート
SCOOP
COLUMN
太田哲也のジェントルマンレーサーのすゝめ
HISTORY
フェラーリ名鑑
ブランド ストーリー
ランボルギーニヒストリー
FEATURE
IMPRESSION
LIFE STYLE
MOVIE
TUNING
WATCH
MAGAZINE
検索
検索
カーメディア総合トップ
クルマ
Motor-Fan CAR
バイク
Motor-Fan BIKES
テクノロジー
Motor-Fan TECH.
チューニング
web option
ドレスアップ
STYLE WAGON
No SUPERCAR, No LIFE!
検索したいキーワードを入力
検索
検索
MENU
HOME
COLUMN
FEATURE
IMPRESSION
LIFE STYLE
MOVIE
NEWS
TUNING
WATCH
HISTORY
MAGAZINE
HOME
GENROQ
COLUMN
その他
今こそ、ちょっと憧れだったあの車を(中古で)吟味するチャンスかも?「アウディR8」「フェラーリ456」「ポルシェ911ターボ」を再考
カタログ
フェラーリ
456
今こそ、ちょっと憧れだったあの車を(中古で)吟味するチャンスかも?「アウディR8」「フェラーリ456」「ポルシェ911ターボ」を再考
今こそ、ちょっと憧れだったあの車を(中古で)吟味するチャンスかも?「アウディR8」「フェラーリ456」「ポルシェ911ターボ」を再考 | 1枚目の写真(全4枚)
アウディR8は実用性を担保するためロングホイールベース化されている。サイドブレードはそれを目立たなくさせるアクセントだ。
モンテゼーモロ政権の第一弾として1992年デビュー。優美なスタイリングをもつFR12気筒フェラーリへの原点回帰であった。
実用的で高性能。フェラーリやランボのように妙なぎらつきもない。ホンダNSXがまともに進化を続けていたらこんなクルマになっていたかもしれない……。
「出会い頭の直感で買ったクルマの方が成功した確率は高い」というのが教訓である。
記事ページへ戻る
検索