TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 2001 2001splined shaft スプライン軸 回転力の伝達に使用する歯の付いた軸のことで、一方が軸の外周に歯車の歯を付けた形状、もう一方が穴の内周に歯を付けた形状をしている。双方の歯車部分をはめ合わせて回転力を伝えるものだが、軸方向に若干の動... デザイン 未使用(選択必須) 2002 2002spring pin スプリングピン リーフスプリングをシャックルおよび車体側のブラケットに取り付けるために、スプリングアイ部に使用するピンのこと。 シャシー 未使用(選択必須) 2003 2003Sportronic スポルトロニック アルファロメオ166に採用されているシーケンシャル(マニュアル)モード付きオートマチックのこと。スポーティなドライブを楽しむこともイージードライブもできる機構。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2004 2004thrust スラスト 一般的に回転軸の軸方向に働く力をスラスト(推力)というが、機械分野により解釈が異なる。切削工具関連ではドリル、エンドミルなど刃具の軸方向にかかる送り分力をいい、内燃機関関連では、クランクシャフトなど... エンジン 未使用(選択必須) 2005 2005three joint type drive shaft スリージョイントプロペラシャフト プロペラシャフトの長さを長くする場合に、パイプを2分割してジョイントを間に1つ追加したもの。FR車では居住性をよくするために、ホイールベースを長くすると、プロペラシャフト長さが約1200mmを超え、危険回転... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 2006 2006slipping lockup system スリッピングロックアップ ボルボの電子制御5速ATに、燃費を改善するために採用されているロックアップ機構。トルクコンバーターが50km/h程度の定速で部分的にロックされ、エネルギーのロスが減り、スリップも減る。さまざまな条件を満たす... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 2007 2007throttle lever スロットルレバー 出力を調整する絞り弁(スロットル)の開度を調節するためのレバー。EGIにおいてはスロットルチャンバーあるいはキャブレーターのスロットルバルブを開閉するため、スロットル軸に連結したレバーのことをいう。運転... エンジン 未使用(選択必須) 2008 2008swirl control valve スワールコントロールバルブ シリンダー内での円周方向へ、新気の流れを加速させるためのバルブ。英文の頭文字でSCVと略称される。4バルブエンジンにおいては、片方の吸気ポートにバルブを設け、これを閉じることでスワールの流れの方向を強... エンジン 未使用(選択必須) 2009 2009swirl ratio スワール比 シリンダー内や、燃焼室内の吸気や作動流体の、渦状の流れであるスワールの回転速度とエンジン回転速度の比、またはスワールの水平方向速度成分(図のa)と垂直方向速度成分(図のb)の比をスワール比といい、スワー... エンジン 未使用(選択必須) 2010 2010temperature at which something becomes brittle ぜい化温度 常温では延性破壊を起こす金属、ゴム、合成樹脂材などの工業材料が、ある温度以下になると延性を失い、外部からある値以上の応力を受けると塑性変形をほとんど伴わないガラスやセラミックスの破壊にみられるよう... モータースポーツ 未使用(選択必須) 2011 2011sedan; saloon セダン 乗用車の典型的なスタイル。乗用馬車が普及する前、ヨーロッパの貴婦人たちは園遊会などに男2人が運ぶかごに乗って外出した。フランス北東部のベルギー国境に近い町セダンでつくられていたので、この乗り物はセダ... デザイン 未使用(選択必須) 2012 2012ceramic coating セラミックコーティング 金属表面に、アルミナ、ジルコニア、ジルコンなどのセラミックスを溶融噴射し、陶磁性の無機質皮膜をつくること。耐熱性、耐熱衝撃性、耐摩耗性、耐薬品性などの向上のために施される。自動車での利用例としては... エンジン 未使用(選択必須) 2013 2013self-aligning torque compliance steer/ self-aligning moment compliance steer セルフアライニングトルクコンプライアンスステア キングピン軸まわりの復元モーメントに起因するサスペンション、ステアリング系、アクスルなどのたわみによって起こる実舵角変化をいう。復元モーメントはセルフアライニングトルクやキャスター角、およびキャス... シャシー 未使用(選択必須) 2014 2014zero-scrub radius geometry ゼロスクラブ キングピンオフセットの値がゼロであることを表す慣用的な表現。伝統的にポジティブオフセット(タイヤ接地点がキングピン延長線の外側にある)が続いたが、1966年のスバル1000(縦置きFF)で、操舵力低減および室内... シャシー 未使用(選択必須) 2015 2015zero defect strategy ゼロディフェクト戦略 オペルの製造現場での作業ミスを発生現場で修復し、後工程に流さない品質管理技術。その基本は、欠陥のある部品を次の工程に送らないことで、不具合が発見されると、まずその原因を取り除く。次いで再発防止対策... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2016 2016soft trim ソフトトリム インテリアの柔らかな内張り部分をいう。シート、ドア内張り、ドアパネル、カーペット、へッドライニング、アームレスト、パッド類などを含む。 デザイン 未使用(選択必須) 2017 2017dark tinted glass ダークティンテッドガラス ミニバンや乗用車のリヤドア、リヤクォーター、リヤゲート(リヤガラス)などに採用されている、外から室内を見えにくくしたガラス。紫外線や赤外線をカットし、日差しによる暑さをやわらげてエアコンの効きをよく... エンジン 未使用(選択必須) 2018 2018turn under ターンアンダー 車体正面視でベルトラインを通る仮想垂線に対して、ドアを含むボディパネルが内側にまわり込んだ状態をいう。ボディスタイルを軽快にみせるが、床が狭くなり構造的には限界がある。 デザイン 未使用(選択必須) 2019 2019tread wear indicator タイヤウェアインジケーター タイヤの路面保持力を確保するため、トレッド外周の潜の底から1.6mmの位置まで摩耗したことを示す表示。JlS D4230で、すべてのタイヤに装着を求めている。スリップサインとも呼び、制動距離が急激に増加する位置... シャシー 未使用(選択必須) 2020 2020diaphragm ダイヤフラム 圧力の作用に応じ、変位を生じる膜のこと。基布の両面に耐油、耐熱性のゴムをコーティングし、気密もしくは油密機能を保ちながら柔軟性をもたせる。正圧や負圧によりダイヤフラムに生じる力で稼動部分を作動させ... シャシー 未使用(選択必須) 7312件中2001-2020件を表示 前へ 101 次へ