TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 201 BMW初の直列6気筒+ツインスクロールターボ[N55] 2009年登場の直列6気筒ターボエンジン。すでにB48型に主力の座を譲っており、現在はX5の一部グレードに搭載されるのみとなっているが、バルブリフト量を連続的に可変することでスロットルバルブに頼らずに吸入量... ドイツメーカー BMW 202 水平対向6気筒 4.0l[ MA175 ] 911GT3 は、FIA 競技規定の GT3 枠へのホモロゲート のために仕立てられたモデルで、言わば自然吸気 911 の頂点に立つモデル。そして、この GT3 でもターボと 同 じ 措 置 が 採 ら れ た 。つ... ドイツメーカー ポルシェ 203 多彩なバリエーションを誇る小排気量ディーゼル[U] もともとUエンジンは1.1ℓ~1.6ℓの最小排気量帯を担うヒュンダイ・グループのディーゼルエンジンで、1.1ℓは直4ではなく直3だった。2009年に大改良を加えて環境性能と燃費性能に磨きをかけたU2に進化、現在はこれが... その他の国のメーカー ヒュンダイ/起亜 204 可変圧縮比で低燃費と高出力を両立[KR20DDET:VC-Turbo] 走行状況に応じて機械的に圧縮比を可変させるという、独創的なメカニズムを搭載。量産エンジンとしてはもちろん世界初の技術で、20年近くの開発期間を経て2016年のパリモーターショーで初披露された。カムタイミ... 日本メーカー 日産 205 難波 治のデザインウォッチング 自動車 自動車業界動向 206 206integral type power steering system インテグラル型パワーステアリング バルブとアクチュエーターをギヤボックスに内蔵するパワーステアリング。ステアリング系に吊り下げられたリンケージが、振動にさらされる弱点も補う。日本では、1960年代から大型トラック、バスに採用された。ボ... シャシー 未使用(選択必須) 207 207engine weight エンジン重量 エンジン重量は整備重量と乾燥重量の総称。スロットルチャンバー、吸気マニホールド、排気マニホールド、フライホイールまでを含み、エンジンオイルとウオータージャケット内の冷却水重量を含めた重量を整備重量... エンジン 未使用(選択必須) 208 208cushion spring クッションスプリング 座面のばね。厳密にはパッド内のインサートワイヤなども含まれるが、一般にはパッド下に配置された金属ばねをいう。Sばね、コイルばね、フォームドワイヤなどがあり、単体または数種類のばねを組み合わせて用いら... デザイン 未使用(選択必須) 209 209clutch booster クラッチブースター 大型車などにおいて、大きなクラッチトルク容量を必要とする車両では、クラッチのセット荷重が大きくなり、クラッチペダル踏力が大きくなるため使われるクラッチペダルの踏力補助装置。構造はブレーキブースター... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 210 210clutch release cylinder クラッチレリーズシリンダー 油圧式クラッチ回路には、マスターシリンダーとクラッチレリーズシリンダーがある。クラッチレリーズシリンダーは別名、オペレーティングシリンダー、またはスレーブシリンダーと呼ばれている。レリーズシリンダ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 211 211crank angle クランク角 シリンダーのピストンの上死点を基準とし、そこから度単位で表したエンジンの回転角度。まれに下死点を基準としたものもある。多気筒エンジンにおいては、1番シリンダーの上死点を基準とすることが多い。上死点前... エンジン 未使用(選択必須) 212 212tandem master cylinder タンデムマスターシリンダー ブレーキのマスターシリンダーで、独立した2つの油圧系統をもち、どちらか一方の系統に損傷などによる液漏れが生じても残る一方の系統でブレーキ作用を行わせるもの。フロント系統に液漏れがあるとセカンダリーピ... シャシー 未使用(選択必須) 213 213diesel cycle ディーゼルサイクル ディーゼル機関では、圧縮行程で空気だけを圧縮し、燃料は高圧空気中に噴射されるので、燃焼形態はオットーサイクルとは異なる。その標準サイクルは一定圧力のもとで燃焼する定圧サイクル、またはディーゼルサイ... エンジン 未使用(選択必須) 214 214trunnion type suspension トラニオン式サスペンション タンデムアクスル専用のサスペンションで、前後2軸の間に設けたトラニオンシャフトに、リーフスプリングの中央部をベアリングを介して回転自由に取り付け、リーフスプリングの両端が前軸と後軸を支える構造になっ... シャシー 未使用(選択必須) 215 215torque ratio トルク比 一般にトルクコンバーターの入力トルクと出力トルクの比(出力トルク/入力トルク)をトルク比といい、とくに出力軸が停止(ストール)している状態でのトルク比をストールトルク比という。トルクコンバーターは流体を... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 216 216torsional resonance ねじり共振 ねじり振動している系において、作用しているトルクの周波数が増大あるいは減少しても、振動が減少する状態または現象で、ねじり振動系の共振のことである。車体、エンジン、駆動系、懸架系などの構造体や各部品... シャシー 未使用(選択必須) 217 217valve spring surging バルブサージング バルブスプリングのもつ質量と弾性によりスプリングが圧縮され、その力が解放するときに、素線間に軸方向に発生する振動。この振動の固有振動数は、例えば500Hzというように高く設定するが、高速エンジンではバル... エンジン 未使用(選択必須) 218 218binnacle ビナクル ステアリングホイールの直前または周辺にある、計器類やスイッチ類を収めるために盛り上がったパッド部分。もとは羅針儀の架台。日本では一般的な呼び方ではないが、アメリカではよく使われている。 デザイン 未使用(選択必須) 219 219brake vacuum check valve ブレーキバキュームチェックバルブ 負圧取出し口からバキュームブースターの間に取り付けられ、バキュームブースターのバキュームを保持するバルブ。チェックバルブ内の空気は一方向にしか流れないので、ブースター内は高いバキュームで保持される... シャシー 未使用(選択必須) 220 220pressure type radiator cap プレッシャー型ラジエーターキャップ 加圧式強制冷却システムのラジエーターに取り付けられる注水用キャップ。プレッシャーバルブとバキュームバルブを備える。冷却水温度が上昇してラジエーター内が規定の圧力以上になると、プレッシャーバルブが開... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中201-220件を表示 前へ 11 次へ