TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 221 221neutral safety switch ニュートラルセーフティースイッチ AT車では、エンジンをかけたときにギヤが入っていると、エンジンがかかったとたんに走り出してしまう危険性がある。これを防ぐためイグニッションキーをオンにしても、トランスミッションがニュートラル(N)かパー... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 222 222rear parcel shelf リヤパーセルシェルフ ノッチバックセダンの後席上部背後の仕切り棚。リヤスピーカーの装着位置としてもポピュラーで、埋込み式のスピーカーを取り付けると、トランクルーム内をエンクロージャーとして活用できるので良質な再生音が得... デザイン 未使用(選択必須) 223 223release fork play adjustment レリーズフォーク遊び調整 レリーズフォークの遊びは、油圧式ではレリーズシリンダーのプッシュロッド長さで調整する。レリーズシリンダーのピストンをいっぱいに押し込んだ状態で、レリーズフォークがレリーズベアリングに接触するまでの... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 224 224release lever レリーズレバー コイルスプリング式クラッチにおいて、クラッチを切るときにレリーズベアリングが押すレバーを指す。レリーズレバーは、レリーズベアリングから力を受け、プレッシャープレートをディスクから浮かせる役をなす。... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 225 225vehicle rolling moment ローリングモーメント ローリングを起こさせるモーメントをいう。クルマに作用するモーメントのうち、前後軸まわりの成分である。とくに重要な重心まわりのロールリングモーメントは、タイヤ横力に重心高さを掛けたものに等しく、重心... モータースポーツ 未使用(選択必須) 226 226natural frequency 固有振動数 外力を除いたあとに、自己の内部的な力で続けられる振動を固有振動(または自由振動)といい、その振動数を固有振動数という。n自由度系では一般に、n個の固有振動数が存在する。質量Mがばね定数Kのばねに吊るされ... エンジン 未使用(選択必須) 227 227vehicle identification number 車両識別番号 ローマ字や数字を組み合わせたクルマを特定する記号をいう。クルマの製造業者、種類、年式、製造工場、製造番号などを表示する。車両識別番号は、打刻などの方法によってクルマに表示することが欧米などで法制化... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 228 228vibration damping 振動減衰 摩擦や粘性などの抵抗力により、失われる振動のエネルギー消費のこと。純粋にばねと質量のみによる振動系に、減哀を付加すると振幅は減少する。この振幅減少は、振動エネルギーが熱エネルギーに変わり消費される... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 229 229electrically adjustable tilt and telescopic steering 電動チルトテレスコピックステアリング スイッチを押すだけで、モーターによってステアリングコラムを上下(チルト)および前後(テレスコピック)に移動させ、運転者がベストポジションがとれるようにしたステアリングコラム。一般に高級乗用車に装備され... シャシー 未使用(選択必須) 230 高出力と環境性能を両立したタイプR専用エンジン[K20C] 2015年登場のFK型「シビックタイプR」のために専用開発されたエンジン。NAから直噴ターボに舵を切った。多段噴射インジェクターによる直噴技術を核に、高タンブル吸気ポートなどを組み合わせ、急速燃焼による高出... 日本メーカー ホンダ 231 4基ものターボチャージャーを備えるハイエンド版ディーゼル[B57] 直3&4のガソリン版からスタートした、BMW新モジュラーエンジン戦略の真打ちとも呼べる、直6リバイバルの第一弾。ボア×ストロークは当然3気筒のB37型、4気筒のB47型と共通。ただし、それらがシングルターボなのに... ドイツメーカー BMW 232 48Vマイルドハイブリッドを搭載する新世代4気筒[M260/M264/M139] M260型は横置き、M264型は縦置き、M139型はM260型のハイパフォーマンス版。M270シリーズの後継機種に当たる。M264型はCクラスに搭載されて2018年に登場。最高出力10kWのBSG(Belt-driven Starter Generator)によ... ドイツメーカー メルセデス・ベンツ 233 低摩擦化で最適な燃料効率を進めた最新クリーンディーゼル [EcoBlue 1.5/2.0/2.2] 2000年代初頭にPSAと共同開発された、2.0および2.0のTDCi“Duratorq”エンジンを置き換える目的の完全新設計ディーゼル。鋳鉄ブロックは内部にEGR経路を仕込んで鋳造され、クランク軸をオフセットさせたラダーフレ... その他の国のメーカー フォード 234 欧と米で飛び道具を異ならせるグローバルエンジン[Global Medium Engine ] FCAの世界戦略エンジンとして開発された。2019年末では縦置き搭載のみとなっており、大きく分けてふたつのグループで構成される。まず2016年にアルファロメオ・ジュリア用の「ジョルジオ」が登場、フィアットグル... その他の国のメーカー フィアット/クライスラー 235 235three-member single-stage two-phase type torque converter 3要素1段2相型トルクコンバーター 3要素とはトルクコンバーターを構成するタービン、ステーター、ポンプの3つの羽根車のこと。1段とはタービンが1組だけあることを示している。相とは、ポンプとタービンの中間にあるステーターがなん通りの作用を... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 236 236four-link type suspension 4リンク式サスペンション リンク式リジッドアクスルサスペンションの一種で、4本のリンクを用いてアクスルの位置決めを行う方式をいう。2本のアッパーリンクと2本のロワリンクで支持する方式と、1本のアッパーリンク、2本のロワリンク、1... シャシー 未使用(選択必須) 237 237understeer アンダーステア 定常円旋回中、車速を上げたとき、旋回半径が大きくなっていく旋回特性をいう。USと略称する。前輪のスリップ角が後輪のそれより大で、スタビリティファクターKが正の特性である。外乱によってヨー運動が起こった... エンジン 未使用(選択必須) 238 238anti-after burn valve アンチアフターバーンバルブ 2次空気を排気ポートに噴射する排気浄化装置を有するエンジンにおいて、減速の瞬間に生じるアフターバーンを防止するバルブのこと。ABバルブの略称が使われる。燃料カットが行われていないキャブレーター仕様の場... エンジン 未使用(選択必須) 239 239injection インジェクション おもに燃料の噴射を表す用語。燃料をジェット状に噴出する部品をインジェクターと呼んでいる。電磁式バルブが使われるが、旧型のディーゼルエンジンにおいては高圧の燃料により単純にバルブを押し上げて噴射する... エンジン 未使用(選択必須) 240 240oil level sensor オイルレベルセンサー エンジンやブレーキオイルの現在量が最低油量に達したときに警告を発するセンサー。一般車の場合、オイルパンやマスターシリンダー内に装着したフロート式のセンサーによって液面レベルを検出する。レーシングカ... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中221-240件を表示 前へ 12 次へ