TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 2381 2381rearview mirror バックミラー 自車の後方を視認するための後写鏡。トレーラーを除くすべての車両に装備義務がある。車外のアウターミラー(ドアミラー、フェンダーミラー、リヤアンダーミラーなど)と室内のインナーミラーの2種に大別される。日... シャシー 未使用(選択必須) 2382 2382panhard rod パナールロッド 車体に横向きに配置したサスペンション用のロッドで、一端を車体側にピボットし、他端を車軸側にピボットする。旋回や路面の傾斜などで横向きの力が車体に作用したときにも、車体と車軸の横方向の距離を規制する... シャシー 未使用(選択必須) 2383 2383honeycomb sandwich structure ハニカムサンドイッチ構造 2枚の板状外皮の間に蜂の巣状の心材をはさんだ板で、重量当たりの剛性が大きい。例えばエネルギー吸収バンパーはいろいろな形式のものがあるが、バンパーカバーとバンパーリーンフォースメントの間にハニカム状の... モータースポーツ 未使用(選択必須) 2384 2384oil splash lubrication はねかけ式潤滑方式 エンジンの内部にオイルの飛沫を発生させる機構を有する潤滑方式のこと。加圧したエンジンオイルによって潤滑する、強制潤滑に対する用語である。コンロッドキャップの下部にオイルジッパーを設けて、くぼみにた... エンジン 未使用(選択必須) 2385 2385panel checker パネルチェッカー 自動車製造において、ボディを構成する外板、内板のパネル精度を検査するための板金検査具で、おもにチェッカー自体は樹脂、補強骨は鋼材でつくられる。部品の受け部はそれにパネルが固定されるように、パネル部... シャシー 未使用(選択必須) 2386 2386roll moment of inertia of sprung mass ばね上ロール慣性モーメント 車両における、前後軸まわりのばね上慣性モーメントのこと。左右の懸架ばねによる前後軸まわりのねじり剛性とで、前後軸まわりにねじり振動系を構成し、その振動系はロールモードの固有振動をもつ。路面刺激やス... モータースポーツ 未使用(選択必須) 2387 2387variable spring constant mechanism ばね定数可変機構 路面状態や走行条件に対応して、自動的に、またはドライバーの選択によりばね定数を変更できるばねシステム。空気ばねの受圧面積A、内圧p、大気圧p0、容積V、たわみδとすると、ばね定数kは、k=(A2γ(p+p0)÷V)+p... シャシー 未使用(選択必須) 2388 2388hub carrier ハブキャリア ホイールを取り付けるハブを支えるサスペンション部品のこと。ダフやルウイッシュボーン式サスペンションでは、アッパーアームとロワアームのボールジョイントをつなぎ、車軸を保持する。ストラット式サスペンシ... シャシー 未使用(選択必須) 2389 2389parallel steer パラレルステア ハンドルを操舵したとき、左右の操舵車輪の実舵角がほぼ等しくなる特性をいう。アッカーマンステアリングは`左右輪の実舵角に差をつけ、小まわり時のタイヤの滑りがないのに対し、パラレルステアではタイヤの滑り... モータースポーツ 未使用(選択必須) 2390 2390Variomatic バリオマチック 1960年代に、オランダの小型乗用車ダッフォモビル(通称ダフ)で実用化された、ゴムベルト式の無段変速機(CVT)である。ドライブ側プーリー径は、錘による遠心力とエンジンの負圧で制御し、ドリブン側はコイルスプリ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 2391 2391Haltenberger steering link system ハルテンベルガー式ステアリングリンク機構 ステアリングリンク機構の一形式。ステアリングギヤと、片方の車輸のナックルアームにつながっているタイロッドをピットマンアームで連結した機構で、もう1輪のタイロッドは、反対側のタイロッドに連結させて作動... シャシー 未使用(選択必須) 2392 2392valve spring seat バルブスプリングシート シリンダーヘッドにバルブを組み込む際、バルブスプリングの下端とシリンダーヘッドとの間にはさみ込ませるリング状のシート。シリンダーヘッドがアルミ製の場合、硬度の高いバルブスプリングの下端により摩耗す... エンジン 未使用(選択必須) 2393 2393valve timing diagram バルブタイミングダイヤグラム 吸気バルブおよび排気バルブが作動している期間をクランク角に対して示したもの。平面上にクランク角をとり、上方を上死点とし、バルブの作動状態を円弧によって示したグラフ。吸気バルブは、上死点前より開き下... エンジン 未使用(選択必須) 2394 2394valve lift area; valve curtain area バルブ開口面積 バルブがバルブシートからリフトをとったとき、バルブの傘部とシート部との間にできる円環状の面積。カーテンエリアともいう。バルブがリフトをとりはじめ、最大リフトに達し、また閉じる間のこの面積は、エンジ... エンジン 未使用(選択必須) 2395 2395valve layout バルブ配置 燃焼室の設計にあたり、バルブを駆動する方法を含めた吸排気バルブの置き方。バルブを駆動する方式には、(1)シリンダーブロック内にカムシャフトを装着したサイドバルブ方式、(2)同OHV、(3)カムシャフトをシリン... エンジン 未使用(選択必須) 2396 2396power window; electrically operated window パワーウインドウ ウインドウガラスの昇降機構ウインドウレギュレーターの作動を、レギュレーターに組み込まれたモーターなどで電気的に行う装置。運転席近くに、昇降可能な全ガラスを制御できるマスタースイッチ、そのほかの席に... モータースポーツ 未使用(選択必須) 2397 2397power wall パワーウォール バーチャルモデルの評価ツール。3Dデジタルモデルを1/1フルスケールに拡大投影し、画像評価を行う大型スクリーン映像システム。インテリアモデルでは部品ごとに別々に作成したデータを組み上げて、全体像として投... デザイン 未使用(選択必須) 2398 2398power jet パワージェット 固定ベンチュリー式のキャブレーターにおいて、高出力を得るため、一時的に空燃比を濃くし、余分に燃料を供給するジェット。スロットル開度や吸入負圧によりエンジンの出力状態を検出し、自動的に付加燃料を供給... エンジン 未使用(選択必須) 2399 2399power steering with compensating air v alve パワーステアリングエアバルブ ステアリングを操舵するとき、油圧に応じてこのバルブが開き、インテークマニホールドに直接、補助空気を導入させてエンジンの回転数が低下することを防ぐ。パワーステアリングの油圧が高いほどバルブ開度が大き... シャシー 未使用(選択必須) 2400 2400power rear underview mirror パワーリヤアンダーミラー RVのリヤスポイラーに装着されている後写鏡の一種で、シフトレバーを後退にシフトすると連動して現れるリヤミラーのこと。前進して一定の車速に達するか、イグニッションスイッチをオフにすると、自動的にリヤス... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中2381-2400件を表示 前へ 120 次へ